【終わりのない話題】技術の進歩って本当に人類を幸せにしてるんか?
でも心が貧しくなってきてない?
努力する人間が人類を不幸にしてるんや
せっか効率化して生み出した時間を何に使ってる?
目の前のスマホや動画サービスとか
なんJやめようず
【疑問】技術の進歩って本当に人類を幸せにしてるんか?
効率が良くなった分働かされてむしろマルチタスクを求められてせかせかしてるやろ
餓死する前には餓鬼になるという言葉があるけどまさにこれ。
食うに困らず、病気にならず、は、技術によって成立してる。
技術によって貧しくなった心と、飢えて人の道を外す心の荒み方とを比べたらまず前者の方がマシ
お前の話は全部空想の上に積まれててリアルが無いんだよ
>>7
考える余裕が出来たのはそうやと思うわ
でもただ目の前のことに必死になって今日の飯が食えれば幸せだと言えるのと
漠然とした将来への不安を感じて何をするにしても空虚さを感じて幸せを感じなくなってるのと幸福度で言うとそんな違うんかな?
心は豊かなんでしょ
心が貧しくなってるは
対人関係が希薄になってない?
人間が幸福を感じるのは群れる時やぞ
これは本能や
近くの人とコミュニケーション→隣人ガチャに外れたら地獄
ネットのコミュニケーション→ほぼ確実に気の合う人に出会える
自分に近いような人とばっかのコミュニケーショって楽しいけど変化がないよね
世界が視野が狭くなりがち
あと直接会うコミュニケーションとはやっぱ違う
情報量がだんち
ネットで知り合って直接会ってもええんやで
知り合うためのツールとしてはええと思うわ
ただ常時繋がれる状態って果たして本当にいいのか疑問ではないか?
コミュニケーション取ってるうちにお互いに心地よい間隔に落ち着くやろそのへんは
well-definedに定義できるかも不明
定義が難しいよな
なんやろうな、満たされること?
でも幸福は満たされたらそれは欲求不満の始まりやん
そしたら満ち足りることを知ることが幸福ってこやん
つまり進歩は人を幸福にする訳では無いってことになるな
せやね
自由って案外疲れるよね
ジャムの実験がもろそう
解決できた問題と
その技術によって新たに生じた問題ってどっちが多いんかね
やから過渡期に問題が起こることなんて当たり前やろ言うたんねん頭空っぽかお前
その過渡期って無限に続くことない?
進歩するために解決は出てきてってのを繰り返すだけやん
おまえオレが最初に書いたこともう忘れたのか?頭常に空っぽこりゃびっくり
攻撃性が高いね、少なくとも君は幸せそうには見えないね
はい逃げた笑
相手わ自分より下に置いて「これで一安心!」ときたもんだあこりゃっりゃら wとっても幸せそうwあっ幸せじゃないのかw
はいはい
今日は自分が構ってあげるから落ち着いてくれ
分かったから早くオレっちが教えてあげたことを復唱してよく考えてくださいねおじちゃん
?
老婆心やが会話はキャッチボールをするといいと思うよ
人のレスに「?」だけ返した人間の言うことではないな
内容が理解出来なっかという返答だったけど理解できてなかったなら申し訳
過渡期ってかなり結果論的な視点だと思う
バブルも崩壊しなければあの時バブルだと認識できないみたいな…
偉大な開発であってもずっと問題として残り続けるものはあるから、過渡期が存在しない発明品もあるよ
例えば銃とかね
銃に過渡期がないってどういうことや?
世間が受け入れられずに利点と問題点の論争でずっと現代から未来まで引きずってる状態だから過渡期が存在しない
過渡期って言うのは必ず起点と終点があるんだけど、終点が見えない状態
特に銃なんかは問題点の代わりに莫大な利益を生むし、アメリカ全土にばら撒かれてるから問題点の終点が見えない
うーん
言ってることは理解できるが納得はできんな
その理屈で言うと解決できた問題ってなくないか?
解決したと思っても時代が変われば再度議論に登るし全て終わりがなくない?
給料は変わらないのにな
ガトリングさんを思い出すね
3人分の働きをすれば犠牲がうんぬんの
二極化はしてるとは思うで
いや、自分が見たいものだけを見てるから幸せなのか?
多分自分のブレない価値観を持ってるやつの方が幸せだと思うな
幸せなんてあくまで主観なんやし
幸せが主観なら人類の幸せなんて存在しないことが分かるだろうに
?
もう人生の楽しみそれだけでもええわってくらい楽しい
幸福度が相対的なものとして感じるようになった ブータンとか
人間が本当に幸せだと感じるような人、場所、仕事、趣味とのマッチング率は向上しとるからなあ
各々自分の井の中にいればみながナンバーワンで幸せやん
今sns疲れって言葉があるらしいで皆んな余裕ないねんな
それは思う
常に誰かと繋がっていて
自分より上の幸せそうな表層だけを見せられ続けるのって精神衛生上言いわけないよな
コペンハーゲン未来研究所 (CIFS) は、2025 年から 2030 年までにインターネットのコンテンツの99%から99.9%がAI によって生成されるって言ってるね
今話題の画像だけじゃなくて、web内の文章、ソースコード、動画、音楽、掲示板の書き込み・・・いろいろ
もうすでにRedditではchatGPTを使った、偽の文章(トイレに関する文章資料を画像添付してた)を作成して「全く事実ではないのに20000もいいねされちゃった(同情票もらちゃった)」って釣り宣言してる人もいるし
AIで作成したことを黙ってたら画像以上に判別不可能だと思う
死んだインターネット理論(Dead Internet Theory)は陰謀論とされてたけど、近年になって徐々に輪郭線が見えてきた感じ
インターネットを虚無と感じるか楽しいと感じるかは個人によるけど、個人的には脱デジタルとアナログの回帰を求める人もかなり出てくると思う
・自分が何をしたいのかわからない
・主体性がない
・他人と比較ばかりしてしまう
・流行はチェックしないと不安である
まあこういう人間にはツライ時代かもしれんな
そういう人達に育ちやすい環境なんやと思う
イッチがしっかりした幸福の定義(=自分がどうなりたいか)を持っていないからだと思うで
それは技術の進歩のせいではなくてイッチの心の未熟のせいや
わいは自分なりの幸せを探しとる最中やな
ただ周りを見ると技術に振り回されてる人がどうしても多いように見えて
果たして本当に便利になったことで幸せになってるのか疑問や
周りを見ても自分の幸せは見つからんで
たれwイッチの幸せは周りを見下してこうしてなんjで自慢して悦に浸ることなんやw
人の幸せは参考にはなると思うよ
同じ人類なんやし通づるとこはある
そのわりには不幸な人間の話しばっかりしとるやん
幸せな人の共通点は足るを知ってるやな
幸せになるためには両方とも考える必要があるやん
不幸の原因を無くすのも道のひとつやし
>>74
そこが間違っとるんやで
不幸をどんだけ減らしても人間は幸せにはなれん
たぶんイッチは勉強も真面目に取り組むいい子やったんやろな
テストなら減点を減らせば高得点に近づくやろうし
理想論で言えば減点要素を無くせばマイナスに転じることはないんちゃう?
幸せって不幸では無いことを指す場合もあるやろうし
健康の定義と同じで結局はその人がどう思うかなのは分かるが
不幸な理由を知れば幸せになる理由も分かるかもしれなくない?
ないんちゃう?ってワイに聞いとるから幸せになれへんのやで
まずは自分がそれをどう思うか真剣に考えてみるんや
あくまでわいはそう思うけど君は違うんでしょの意味や
わいが現状1番幸せになれる方法としては足るを知るだとはおもってる
けどそれが必ずしも正しいとは限らないからほかの視点からも考えることは無駄では無いと思うが
人生でこれがやりたいってことはないんかイッチは
ワークライフバランスを整えてもっと休みたいなぁ
寿命が残り1ヶ月でも?
寝ろや
>>103
わいは仕事にそこまでやりがいを感じないタイプなんや
もっと人との繋がりを大切にしたいね
>>104
朝に所属長に症状の連絡せなかんねん
今寝たら寝過ごすわ
つまり他人と繋がりたいってのが一番やりたいことなんか?
まったりと人と過ごす時間を増やしたいね
そのために仕事辞めるつもりやし
じゃあスレで聞くよりもそのための環境を全力で整えるのが幸せへの道やと思うで
今やって相談中や
そっちの方面では動いてるで
そんでこっちの方は今みたいにここで発散した言語化して整理してふ
チャップリンが映画を作ってた頃にも
同じこと言ってたんやで
ピラミッドの壁画にも「近頃の若いもんは」
と書いとるのと同じ話や
ちょっと違うかな
最近の若いもんはとかいうのじゃなくて
人間って人と接すること触れることでオキシトシンがでるんや
その時間が距離が進歩によって逆に悪い方に行ってるんじゃないかと
>>66
The aeroplane and the radio have brought us closer together. The very nature of these inventions cries out for the goodness in men – cries out for universal brotherhood – for the unity of us all.
1940年にこんな事を言ってた訳で、ネットの次に新しいものが出来て、物理的な時間や距離が変化しても、同じこと言ってると思うわ。
結局距離が離れたことに対しては否定になってなくないか?
その時より今今より未来のが離れてしまってる可能性を否定できてないじゃない?
ワイは海外の色んな国の人と仕事や飲み会する様になって
たまに現物とも合う様になったから
人と人を「近づける」方向にしか進んでないと感じてるで
それはええ使い方やね
グローバル化のいいとこや
ミクロで考えるとそのように上手く使ってる人もいるかもしれないが
マクロで考えた時果たして益の方が多いのか
いや近づける方向にしか進まなくても
人間はずっと同じように「これでええんか
って言い続けるって意見や
ゴールは無いし合意もないでこの話は
そのを考え続けることが人間の性であり
人間を人間たらしめる大切な要素では?
スレのタイトルの議論は終わったという事でええか?
終わらないことを自分で言ったのでは?
それに>>96でイッチが合意してしまったから
スレタイの議論が終わってんやが
解としては間違ってないが
今自分たちが求めてるものではないね
その時々の答えはあると思う
>>119
今イッチが求めてるのは
寂しいからお話ししたい
これや
自分たちって誰やねん
資本家が富の再配分しない限り、貧富の差は技術の進歩とともに大きくなるんじゃないかな
いかに文明の恩恵が素晴らしいかわかるから
幸せって言うのは絶対的貧困みたいな毎日ご飯が食べられるとか寝床があるとかそういう物質的なものではないから難しい
絶対的貧困って定義なかったっけ?
1にち当たり何ドル以下デーっていう
仮に幸せを定義したとしても、定性的にも定量的にも測定するのが難しいだろうな
全くの無駄だとは思わないけどね
議論の中で色んな考えを聞けるし
そもそも世の中のもの何でもかんでも定義できることばっかじゃない曖昧なことだらけやし
あと議論することが楽しいし
この先もそうだしいつかブレークスルーがおきる
ほんまに来るんかなぁ
わいたちが生きてる間には無理そうやな
そしたら自分たちは人類の幸せの探求のための犠牲者になるね
もっとあとにうまれたらよかったな
本当にね
人類の滅ぶちょい前くらいに生まれて
これまでの人類の歩みを見て死にたかった
わかるけど
俺はもっとおっぱい吸いたいって気持ちのほうが大きい
生理的欲求はもうそれなりに満たされてるからいいや
うーん、しかし便利になりすぎて人生にやりがいが無い場合は科学的にどう解決するんだろうか?
今すでにそうだろ
それは解決する必要もない
どんなゴミも先進国に産まれさえすればだいたい天寿を全うできるわ
covid19陽性になってしまった暇な社会人
うわーww典型的やなーwwww
俺はおっぱいが好きだよ
それはそれでいいと思うよ
本能は大切だからね
自分なりに向き合い方を考える必要があるね
自制するのは難しいけどね
元スレ:tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673201821/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません