【グルメの話題】台湾人旅行者「日本は朝食の店がない」・・・日本では朝ご飯はだいたい家で食べるんですよ。まあ、文化の違いです。
台湾人旅行者「日本は朝食の店がない」・・・日本では朝ご飯はだいたい家で食べるんですよ。まあ、文化の違いです。

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
「なぜ日本に朝食店がないの?」 ネットで質問に批判
このほど、一人のネットユーザーが日本の京都へ遊びに行き、街には朝食を出す店が全くないことに驚いた。
「なぜ日本の街には朝食店がないのか?」。これをネットに投稿したところ、他のネットユーザーから鋭い批判を
浴びせられてしまった。「あなたは常識がないの? 日本人はみな家で朝食を食べるのが普通だよ」
「台湾以上に朝食店が多い国ってあるの?」
また別のネットユーザーも、京都に旅行に行った際、早朝に外出して朝ご飯を買おうとしたところ、
これまた街には朝食を提供する店がないことに気付いた。「京都ではどこでも道を歩けるのに、どうして朝食店がないの?
まさか、コンビニのおにぎりだけを食べているわけじゃないよね?」
これに対し、ネットでは多くの反論が出た。「あんた本当に(京都に)行ったの?」「納豆ご飯、みそ汁、漬物、魚、
これで十分に朝食でしょ」「日本人はパンを食べながら出勤する」「朝食店は欧米の文化」など。
他にも「カフェにはサンドイッチがあるよ」「牛丼やソバの店にも朝食がある」といった声も寄せられた。
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
名古屋行け。味は保証しないけどな。
204: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [NL]
>>3
味覚障害の東京人がなんか言ってるw
ファッション料理は美味しいか?w
味覚障害の東京人がなんか言ってるw
ファッション料理は美味しいか?w
268: 名無しさん@涙目です。(家) [FR]
>>204
田舎者バカ(笑)うける(笑)本当笑えるな、お前みたいな奴
田舎者バカ(笑)うける(笑)本当笑えるな、お前みたいな奴
6: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
>まさか、コンビニのおにぎりだけを食べているわけじゃないよね?
海外旅行してよかったな、朝飯は家で食う国もあるんだぞ(´・ω・`)
228: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
>>6
朝食はガッツリ食べるもんではないし
コンビニおにぎり1個買っておいて朝食として食べれば十分
朝食はガッツリ食べるもんではないし
コンビニおにぎり1個買っておいて朝食として食べれば十分
12: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
そこに疑問だけでなく商機を見いだせればねぇ…
肉粥屋さんだしてよ
肉粥屋さんだしてよ
101: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
>>12
不味いからすぐ潰れるんだよな
台湾料理店
不味いからすぐ潰れるんだよな
台湾料理店
124: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
>>101
ウチの近所に台湾料理屋3店舗くらいあるけどどこも長続きしてるぞ
手ごろな値段で尋常じゃない量が出てくるから好き。油っこいけど不味い訳じゃないし
ウチの近所に台湾料理屋3店舗くらいあるけどどこも長続きしてるぞ
手ごろな値段で尋常じゃない量が出てくるから好き。油っこいけど不味い訳じゃないし
298: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
>>124
それどうせ台湾料理じゃなくてただの中華料理屋だろ
ガチの台湾飯なんか日本にほとんどない
それどうせ台湾料理じゃなくてただの中華料理屋だろ
ガチの台湾飯なんか日本にほとんどない
13: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
東京行って喫茶店が少なすぎてビビったわ
173: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
>>13
名古屋に行くとコメダの多さにびびる
名古屋に行くとコメダの多さにびびる
14: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
まぁ台湾は家で飯作らんしな
30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EG]
逆に台湾は朝の外食が充実してんだよな
下手なホテルで喰うより朝飯屋で食った方が安くて美味い
下手なホテルで喰うより朝飯屋で食った方が安くて美味い
77: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
台湾はいいよ
飯が美味いから時間があれば年に何回でも行きたい
飯が美味いから時間があれば年に何回でも行きたい
87: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
台湾にはよくあるという豆乳と揚げパンの朝食は食べてみたい
90: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
台湾の屋台外食文化は羨ましい
91: 名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]
四国って早朝からうどん屋が開店してるんだっけ
134: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
>>91
丸亀に旅行行ったときに朝うどん食べた
丸亀に旅行行ったときに朝うどん食べた
136: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
>>91
高知のうどん屋は11時からが主流だった
香川だけだべ
高知のうどん屋は11時からが主流だった
香川だけだべ
148: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
>>91
静岡だと朝ラーメンてのもあったなぁ
静岡だと朝ラーメンてのもあったなぁ
107: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
まあアジア全体で見れば日本が特殊といえば特殊だから台湾人が驚くのも無理はないとは思う
108: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]
台湾人は朝食は
店で食うらしいな
店で食うらしいな
153: 名無しさん@涙目です。(家) [US]
>>108
暑いし狭いからね
家で火を使うより外の方が安全だった
そして南国らしく女の方が働く文化だったから
家でつくるなんてやってられない
暑いし狭いからね
家で火を使うより外の方が安全だった
そして南国らしく女の方が働く文化だったから
家でつくるなんてやってられない
120: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
つか、台湾には朝食専門の店があるのか?
131: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
>>120
台湾に限らず東アジアどこ行っても汁物飯モノ麺モノのくっそ安い屋台が並んでる一角があって
そこで300円とかで食って学校なり会社なり行くんよ
台湾に限らず東アジアどこ行っても汁物飯モノ麺モノのくっそ安い屋台が並んでる一角があって
そこで300円とかで食って学校なり会社なり行くんよ
132: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
>>120
おかゆとか豆乳に揚げた麩を浸すやつとか麺線っていう煮麺みたいなのとか沢山ある
ビジネス街とかにも屋台立っててすぐ食える
おかゆとか豆乳に揚げた麩を浸すやつとか麺線っていう煮麺みたいなのとか沢山ある
ビジネス街とかにも屋台立っててすぐ食える
163: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
市場の朝は早い、行ってみたらどうだろう
165: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
>>163
市場にある食堂は早いね
すげー憧れる
市場にある食堂は早いね
すげー憧れる
24: 名無しさん@涙目です。(家) [US]
まあ文化の違いってやつだな
参照:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532965717/
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
台湾の朝屋台に憧れるwww。
でも、あんまり衛生的じゃないイメージ・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません