【どうぶつの話題】ダチョウの3倍ある巨鳥の化石を発見、ダチョウの3倍www
■体高3.7メートル、太古の人類が食べていたか
約200万年前のヨーロッパでは、巨大ハイエナやサーベルタイガー、ラクダなどが闊歩していた。時に太古の人類と遭遇することもあっただろう。
今回、その中に高さが3.7メートルもある巨大な鳥が加わった。古生物学者にとっても驚きの発見だ。
6月26日付けで学術誌「Journal of Vertebrate Paleontology」に発表された論文は、北半球に生息していた巨大な飛べない鳥についての初の報告例だという。
この絶滅した鳥は、Pachystruthio dmanisensisと名付けられた。体重はなんと450キロもあり、現在生息している最大の鳥、ダチョウのほぼ3倍になる。
「これまで、太古の巨鳥と言えば、マダガスカルやニュージーランド、オーストラリアのものと考えられてきました。しかし、今回の発見は、
かつてのヨーロッパにも巨大な鳥が生息していた証拠です」
と、米スミソニアン国立自然史博物館の鳥類の学芸員ヘレン・ジェームズ氏は話す。なお同氏は、今回の研究には関わっていない。
また、英ロンドンの動物学研究所の古生物学者で、マダガスカルの絶滅した巨大な鳥エピオルニスの専門家でもあるジェームズ・ハンスフォード氏は、
絶滅した巨鳥の化石は世界的にも非常に珍しいと付け加える。
地形や近くの遺跡などの手がかりから、この飛べない鳥Pachystruthioは、初期人類ホモ・エレクトスにとってご馳走だった可能性がある。
なにしろニュージーランドでは、やってきた人類が巨大な飛べない鳥モアの味を覚え、絶滅に追いやったのだから。
■「古代動物の骨の宝庫」で発見
今回新たに記載された鳥の化石は、黒海の北岸、クリミア半島にあるタヴリダ洞窟で、2018年の夏に発掘された。
タヴリダ洞窟は古代動物の骨の宝庫と呼ばれており、この鳥の大腿骨は洞窟の「ハイエナの巣」と呼ばれる場所で見つかった。
ここから巨大なハイエナの骨が大量に見つかったことが、名前の由来だ。
ジェームズ氏によれば、鳥の骨が1本だけ見つかるのは珍しいという。もし動物がその場所で死んだのであれば、骨格全体が見つかるはずだからだ。
捕食者が骨を洞窟の中に引きずってきたのかもしれないが、実際に何が起きたのかを知るのは難しい。
それでも、大腿骨の保存状態は信じられないほど良好で、この化石をダチョウと近縁の他の鳥の大腿骨と比較したところ、新たな属であることがわかり、
Pachystruthioと名付けられた。
「骨の太さが、分類する上で鍵となる特徴でした」と研究リーダーを務めたロシア科学アカデミー古生物学研究所の古生物学者ニキータ・ゼレンコフ氏は
メールで述べた。大腿骨が無傷なため、骨の長さに基づき、鳥の体高と体重を推定できた。
■ヨーロッパチャンピオン
「新発見の鳥は、ヨーロッパでは桁外れのサイズです。世界最大でこそありませんが、ヨーロッパチャンピオンです」とハンスフォード氏は話す。
この古代の巨鳥に大きさで勝っているのは、マダガスカルに生息していた巨大な鳥、ボロンベ・ティタン(Vorombe titan)と
エピオルニス・マキシマス(Aepyornis maximus)の2種だけだ。
Pachystruthioの足の骨は、絶滅したエピオルニスやモアに比べ、長く細いことから、どのように移動していたかを推測できる。
「骨幹が真っ直ぐなことから、かなり重く比較的足が遅い鳥だったと考えられます。おそらく、一部のエピオルニスよりは速かったでしょうが、
現代のダチョウほど速くはなかったでしょう」と同氏は話す。
しかし、Pachystruthioはハイエナやサーベルタイガーと共存していたため、足の速さは捕食者から逃げる上でより重要だったはずだ。
タヴリダ洞窟の骨とジョージアのドマニシ遺跡で見つかった鳥の骨との類似点から、この鳥はホモ・エレクトスと同時期に生息していたと示唆された。
研究者によると、Pachystruthioはドマニシ遺跡のある南コーカサス地方から黒海地域に移動してきたのではないかという。
ドマニシ遺跡では、ヨーロッパ最古の人類の骨も見つかっている。
※続きはソースで
【古生物】ダチョウの3倍ある巨鳥の化石を発見、北半球最大 体高3.7メートル 体重450キロ
恐竜は鳥類の祖先やから
そのとおりやで
十分あるよ
今でも猛禽類が子ザルを捕食してるだろ
とも思ったが、鳥脚はけっこう重さに耐えられそう、、、
(^_^)
どうぞどうぞ
>>17
鳥類は恐竜が氷河期を生き残るために進化したと言われてるから
羽毛の痕跡があれば鳥(の祖先)だろうし
痕跡がなければ恐竜だろう
かつて恐竜がいたところで鳥の祖先が見つかるのは不思議ではないのかもな
いつの時代の話をしてるんだよ
>>45
恐竜に羽毛があったのなんて最早小学生でも知ってる常識を知らない馬鹿かと思ったら、それ以前の問題で草
始祖鳥が発見された200年前で時間が止まってんのか?
新生代だから少なくとも恐竜ではない
でっかい鳥なら恐鳥かな
ディアトリマとかジャイアンモアに代表される
途中があるわけだから、当然その化石も見つかってしかるべきだね。
ただ少ないのは何らかの気候の関係が影響して
化石として残り難い環境があったからだろうよ。
大型から小型への移行ではなく、
大型と小型が共存していたのが大型だけ絶滅だと思う。
大型って恐竜だろ
もっと言えばいわゆるティラノサウルスと呼ばれているのも実はかなりこのような鳥のような姿をしていたことも考えられる。
実際には羽毛に覆われていたというしな。
最初に地上を征服したのが巨鳥
それを駆逐したのが犬
隕石?
いるじゃん、海に
巨大生物絶滅の理由の多くが食料不足
陸上哺乳類はもともとマンモス以上のでかさは無理
パラケラテリウムとか居ただろ
サイに似てるなマンモスよりややでかい位だな
デカいとそれだけ食い物が必要
食い物がたくさんある環境ならデカくてもイケる
食い物が少ない環境になれば、デカい生き物は生存できない
ネタで言ってるのかは知らんけど昔の地球が小さくなければそれは原理的に無理
むしろ、食べられていたんだろ。
どんだけデカくても数で圧倒じゃね
マンモス食べてたんだから余裕だろ
成鳥は肉がたくさん食えると食べられ
卵もでかい目玉焼きが作れる奪われてしまい絶滅
>この鳥の大腿骨は洞窟の「ハイエナの巣」と呼ばれる場所で見つかった。
>ここから巨大なハイエナの骨が大量に見つかったことが、名前の由来だ。
つまり、巨大ハイエナを常食していたという証拠です。
どれだけ恐ろしいか想像に余ります。
見つかったら終わりです。
チョコボは実在した。
しかし人間は襲われそう。
確実に食われるだろうし
蹴られたらそれだけで死ねるだろうな
ヒクイドリでも下手すると蹴り殺されるからなぁ
>>123
絶滅しなかったら哺乳類はネズミサイズ以上にはなれなかったから
そもそも人類なんて存在しない
9人もいたらやかましそうだなー
元スレ:asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562107901/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません