【速報】南太平洋でM7.9の地震
【2018年08月19日 09時45分 気象庁発表】
気象庁によると19日 午前9時20分ごろ、南太平洋でM7.9の地震が発生した。
この地震の震源地は南太平洋で、震源の深さは約570キロ。この地震による津波の心配はない。
https://news.goo.ne.jp/article/hazardlab/nation/hazardlab-26077.html
ビビリの俺ならキャンセルする
しかしこんな深さで歪エネルギーが溜まる程の堅さの岩盤があるんか?
マントルでとけてるんちゃうんか?
岩盤の温度が上がって、マントルに戻る時に、
岩盤が切れて落ちていく時があるらしいよ。
その時に地震が起きるみたい。
将来的にヤバいと読んだことがある。
プレートテクトニクスとかホットスポットとかだったような?
>>11
マントルはドロドロではなく岩石
>>60
マントルに潜り込んだプレートの端が切れて地球の外核まで落ちていく
その影響で地球の磁場が狂いポールシフトが起こる
磁極が一度ではなく何度もひっくり返る
宇宙線の影響で雲が増え洪水などの災害や寒冷化が起こる
ついでにそのコアに落ちた分が外核から吹き出し地表まで上がって来て大噴火
スーパープルームだったかな
今のロシアあたりに跡があるんだっけか
ペルム紀?の大量絶滅ってそれが原因だって説があるね
ようつべで観た
活発に動く太平洋プレート
移動する磁極
そして弱まる地球の磁場
最近の状況ってその前兆なのかなーと思いながら観てたわ
詳しい震源の位置はフィジー諸島です。
バヌアツの法則っていってあの辺りの地震は跳ね返ってほぼそのままの震度で日本に来る確率が高い
一昨日へんな雲見たのだが
参考画像
https://pds.exblog.jp/pds/1/201611/30/09/a0348309_7115098.jpg
一直線に長い雲まさか地震雲じゃねーだろうな?
気象学者が「雲の形はすべて科学で説明できるものであり、地震雲は存在しない」って断言してた
雲は愛でろって
太平洋津波観測所から気象庁に連絡がはいるんや

例外もあるけど大体がプレート沿いに地震
こう見るとやっぱ日本やべーな
日本に安全な場所など無いな
ココスプレートとかあるんだ
850円くらいでランチできそう
2010年猛暑の翌年に東日本大震災
今年は新燃岳に加えて口永良部島でも噴火の恐れがあるし
なんか来年ヤバイ感じプンプン
ほとんど揺れてないってことでしょ。
だから津波も無いんだろ。

https://i.imgur.com/oPYG2zh.jpg
小笠原諸島西方沖地震(2015年)
発生日 2015年5月30日
発生時刻 20時23分(JST)
震央 小笠原諸島西方沖
震源の深さ 681km
気象庁マグニチュード(Mj)8.1
最大震度 震度5強:東京都小笠原村、神奈川県二宮町
被害 負傷者13人
いくら深いとはいえ1番近いところ7か6+無かったのは不思議
その年も口永良部島が噴火したな、
そこそこマグニチュードが大きな地震が観測されたが津波の心配はないというニュース
4つ目の事例となる2004年07月15日のフィジーM7.1の際には、2ヶ月後の2004年09月05日に三重県南東沖でM7を超える紀伊半島南東沖地震が起きていたのである。
フィジーにおける今回の震源付近でのM7以上4例のうち3例で南海トラフM6以上が、
そして残る1回も石垣島南方沖でM7.7という結果は今後の警戒を高めるべきとの結論に十分だが、それだけではない。
今回の震源のごく近くでは2018年02月09日にも深さ556kmの位置でM6.0の地震が発生していたが、やはりその10日後には豊後水道でM5.0・震度4が起きていたのである。
数センチだって
周辺は相変わらず騒がしいな
くらいで
ウルトラな地震やな
参照:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534639819/
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
横綱の法則外れたねwww
良かった!!