【出世の話題】有能な人間を昇進させずに無能な人間から昇進させた方がいい←これ
>>1
スレタイからするに、とりあえず4種類の人間がおるいうことやな
①(作業有能/経営有能) ②(作業無能/経営有能)
———————————————————-
③(作業有能/経営無能) ④(作業無能/経営無能)
で、①と④についてはとりあえず触れられていない
②や③を出世させるなり今の地位に止めるなりしろって話
でええのか?
>>78
もっと雑な話や
優秀なプレイヤーを管理職にすると優秀なプレイヤーを1名失う+管理職に向いてるとは限らないからその面でもマイナスになる可能性があるレベル
大谷を監督にして投手大谷と打者大谷を失い、監督として才があるかわからん大谷が監督やっちゃうっていうのはマイナスやなぁとかそんなん
>>80
なるへそ
>>78の図で言うと、作業能力については明らかになっている
しかし、経営能力については不明
その状況で作業有能を出世させるとどうなるか
って話でええんか?
無知のヴェールの話みたいやな
っていうのもあるし
優秀なプレイヤーをそこから外すなんてもったいない!ってのがデカいんやと思う
その上で「優秀な管理職こい!?」ってガチャ回すようなことするから余計にマイナスになる可能性が高いんやろな
>>85
理解できます
でも、会社組織も年齢階層ありますし出世すべき業績なり年齢に達した者を放置も実際問題できないでしょうし
ゲーム理論かなんかがベースっぽい話ですね、これ
>>86
まぁプレイヤーとしていてもらいつつ給料をしっかり払うってのが最適解やろな
せやなこれはゲーム理論的なお話やな
「コンビニのある交差点の向かいにコンビニ作って何がしたいんだ!!」で思考が止まっちゃう人にはわからん話やな
>>87
まぁプレイヤーとしていてもらいつつ給料をしっかり払うってのが最適解やろな
この図表の中だけで議論するのであればそうでしょうね
現実には、新規採用は行われているのであり新しく若い人材も会社には入ってくるわけで
>>88
>>78で言う③のパターンですね
>>90
とりあえず>>78の図に準拠して述べれば、
従業員の経営能力については不明であるから(>>80、>>82)、
通常、①か③のみが昇進の対象となる
でも、それは良くないというのがスレタイ
その意図するところは、②の可能性があるから
もちろん④の可能性もある
でもそれは分からない
むしろ、②や④を昇進させて、作業有能が分かっている①や③はそのままの地位にしておく方が良い
こう言うとるわけでしょうか?
いや>>90はプレイヤーを管理職にしないっていう戦略をとった際のデメリットとその背景と対策を話してるだけやから
プレイヤーはプレイヤーのままそれっぽい役職名と報酬払うって戦法がええんちゃう?程度の話や
>>92
あ、すいません
安価をもっと先にすればよかった
失礼
>>90
>となるとそれっぽい昇格とか昇給を与えて進歩しているという幻想を与えてやって雇用の維持も必要な戦略になってくるんよね
これは>>1のモデルからは外れていることですが、現実はそうでしょうね
外れてるとは思わんな
名ばかりの役職を与えて昇給させて満足させるだけのことやから
プレイヤーを損なわなければそれでいい
>>95
>プレイヤーを損なわなければそれでいい
「作業」という意味合いですね
分かります
有能な人間を昇進させずに無能な人間から昇進させた方がいい←これ
>>2
勉強すら出来へん人間が、友だち作ってガキ大将になれるか?
って聞くようなもん
この場合、給料は役職によって大きく上下させるべきではない
一番下っ端の役職でも二倍の成果をあげてるなら、追加でそれにみあった報酬を与える
いいなそれ
その成果報酬は誰が判定するんや
それは仕事によるやろ
成果物があるものや、営業みたいに目に見えるケースもあるし
そうでないなら上司になるんとちゃう
理想論やけどな
どこも管理職の給料は頭ひとつ抜けてる
アメリカなんかやと割とそうなっとるらしい
成果主義
そっちにリソース割かれてるから
栗山を昇進させて監督にした方が良いようなもんか
現状
・有能な人間を昇進させて、無能な人間を昇進させない
・役職によってやる仕事が異なる
このふたつの条件が重なることで、「自分に向いていない仕事につくまで昇進して、向いていない仕事に留まる」という状態が起こり、結果的に無能が増えている
という考え方や
今の時代仕事量と給料が見合ってない職場が多すぎるのマジでどうにかしろ
平社員有能ワイ「めっちゃ早くお寿司にタンポポ乗っけられるで!」
↓
並主任ワイ「タンポポ乗っけるコツを教えられるで!」
↓
無能課長ワイ「何やればええか分からん?」
ここで昇進が止まる
ワイは平でいた時が一番有能やったことになる
これなんの法則っていうんやっけ?
現場作業と管理職って全然やること違うわけやし
現場作業ができるからむやみに昇進させるってことは、有能な現場作業員を消して無能な管理職を生み出すリスクがある
これは事実やろ
人に対して不誠実な無能人間を上に上げたらあかん
せや
ピーターの法則や
有能を昇進させる方式やと、最終的にみんな無能になる
現場作業得意なやつが見下してうまく統率できなさそう
それは有能が上につくって根付いてるからやないか
有能な現場作業得意なやつには報酬や肩書き(管理はなし)の方を与えてやればええ
生産者側の生産能力の上昇率に対して
上司が無能やと悪い風習が維持されてしまい、それが巡り巡って有能の足を引っ張る結果になる
有能が管理職としても有能とは限らんいう話やぞ
有能無能というより単純に適性の問題やが
その部署での有能が別の部署で有能とは限らないのはそうだが
とりあえず横並びに同じことさせて適正を見るんやで
判断自体が不適正なことも少なくはないけど
それが適正かどうかをみるために昇進試験があるんやな
もはや才能の域
ピーターの法則を逃れる解決策の1つ
最初から管理職になるよう教育された人間の中から管理職選んだらこの失敗は起きない
漫画家と担当編集なんかがそうや
担当編集は漫画なんか描けへんが、ヒット作だすのにほぼ必須やん?
ちな
これはあくまでジョーク的なものやけどこれを論じた本がMBAを目指す人の推薦図書に選ばれたりしてるそうな
無能というか少し頼りないくらいのほうが仕事回るんよな
周りが「サポートしてあげなきゃ大変そうやな……?」ってなるから個々が主体性もって彼を助けようとする
逆にいえば人格がいい事が大前提だから
よくおんJで優しさは弱さと自虐してるような、人畜無害だけど人当たりがいいタイプの独壇場とも言える
少なくとも仕事ができるからとイキリ散らして女にセクハラしたり弱者男性を辛辣な人格否定でいびってるような
お山の大将して小躍りしてるジェネリック陽キャより遥かに信頼が置ける
つまり壊滅的にひどい無能でもなければ組織には無能も必要やで
集団ってそういうもんよな
むしろそれくらいのほうが持ちつ持たれつなんやと思う
ピーターの仮説と相反するのが「有能な人間は上の役職についても有能になるだろう」という常識的仮説や
こっちが正しいとすると無能を選んで昇進させるのは会社にとって損害なんだけど、ピーターの法則が正しいと有能社員を昇進させるのも損害を与える可能性がある
これでちょっと前に流行ったのが「昇進はくじ引きで決めた方がええ」という仮説
半分ネタやが一番無難という結果になった
>>62
その図表にある「組織の効率」とはなんや?
仕事をスピーディにできることか?
それとも、最小の投資で最大の利益を得ることか?(この場合は従業員一人当たりの仕事量か)
はたまた、組織における文書・手続きが完成されているということか?(手続的合理性)
他にもあるやろけど、一体何をもって効率的言うとるんや?
「する」のはイマイチでも「見る」能力に長けてる人材もおるやろし
無能「上司やで」
有能「ふざけんな!辞める!」
こうなる
ワイの前の職場がまさにイッチが言うような状態だったように思う
コンサルとして有能なやつが人事部長やってて
そいつが思い浮かべる組織図()のためにあれこれやったり「会社のビジョンに共感できる人間を採用したい()」とかやった結果
離職率エクストリームで無駄な会議やロジカルトーク()や自称管理職目線の残念な平を産む環境を5年間かけて作り上げてた
まともな人間が育ってないし(みんなやめちゃう)定常業務のマニュアルすらないマジ終わってる空間だった
間違いなく人事部長なんてやってていい人間ではないけどコンサル営業として有能だからそこに座ってしまってた
人と話せないタイプの無能ならとてもじゃないけど管理職なんて無理だし
まぁ単純な話やと思う
名選手が名監督名指導者とは限らんというだけや
仕事でも優秀なプレイヤーを管理職にしてうまくいかない+優秀なプレイヤーを損なうという二重苦は容易に想像できるんやから
優秀なプレイヤーにはプレイヤーとしてガッツリ報酬を支払った方が会社としても本人としてもお得というだけ
ITなら概ねそうなってるじゃん
他の業種は知らないけど
まぁまず前提になってる末端のプレーヤーなのに管理職並の価値を会社に提供できる人材ってほぼいないねw
無能を管理職に昇進ってのはプレイヤーとしての価値が低いからプレイヤーを損なうマイナスが小さいってところに着目した壮大な筋の通ったギャグやな
簡単にクビにできるアメリカやから通るギャグやな
イッチのレス読むとかわからんなら調べた方がいいと思うの
まず無能を昇進させる是非と管理職適正を図る方法の議論がごっちゃになってるのに「理解するべき論点」とか流石に笑う
イッチかて管理職候補は別で育てたら失敗せんのちゃうか程度にサラッと言ってるがここの話題ではその程度のもの
前提として業種によって管理職に必要な能力が大きく変わるのは道理じゃん?
ITはプレーヤーと管理職で要求されるスキル似通ってるしプレーヤー特化のキャリアパスも既に存在するよね、だから他の業種はどうなのかなって話
こんな感じで具体例を出せない時点でワイと君には前提知識の差がありすぎるみたいやね…
>>75
イッチの話題で大事なのはプレイヤーを管理職にするとプレイヤーを失うぞ程度の話やと思ってるからそこはどうでもええと思うねん
その次のステップの話はこのスレでは一生出ないと思う
だって受け売りの情報の一部を語るだけのスレやし
ほなら「理解するべき論点」じゃなくてその表現が正解やな
君はもうちょっと日本語の使い方勉強した方がええ
おそらく人材をもっとフラットに見て評価して給料を払うべきなんやけど、
日本の雇用慣行的にそこに尾鰭が付きすぎててそこが議論するときの邪魔になってる感はある
現実問題勤続年数長い人は「こんなに長く貢献してるのになんで評価されないんだ?」って不満を持つやろし、
日本の場合そういうやつをサラッと切って新しくとってこれるほど現状中途採用市場豊富やない上に人手不足社会で抜ける方が多くなりがち
となるとそれっぽい昇格とか昇給を与えて進歩しているという幻想を与えてやって雇用の維持も必要な戦略になってくるんよね
>>97
そうですね
面白そうなスレだったのでつい・・・(汗
お休みなさい
また覗いてみるかも知れません
ステップアップがないと本人の不満につながる可能性があるから
「タンポポ乗せ担当」から「タンポポ乗せ達人USR」って名前にして時給を1000円から1150円にあげてあげるってだけやね
だからポーズとしてある程度有能なやつは上げてかなモチベだだ下がりやない?
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1701572913/
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 続きを見る […]