【インテルCPU】ノートPC向け6コア12スレッド対応CPU「Core i9」など「第8世代プロセッサcoffee Lake」の新モデルを発表。デスクトップ向け省電力モデルや新300シリーズチップセットも同時発表。
どうもこんにちわ!unianikiiです。
予定通りインテルの第8世代CPU「Coffee Lake」の新モデルが登場しました。
今回に新しく加わったのは
- ノートPC向けH-Series
6コア12スレッドモデルを含む - ノートPC向けU-Series
「Iris Plus Graphics」採用、TDP28W - デスクトップPC向けS-Series
「PentiumGold」など従来製品の下位モデルと「T」付き省電力モデル
これに合わせ、今まで「Intel Z370」しか選択肢のなかった「Coffee Lake-S」向けチップセットも新たに4製品「Intel H370」「Intel H310」「Intel Q370」「Intel B360」が加わります。
ノートPC向けHシリーズ
一番のトピックは何と言ってもノートPC向け6コア12スレッド対応CPU!ノートPC向けとしては初めて「Core i9」を冠するモデルもあります。
参照:https://wccftech.com/intel-8th-gen-coffee-lake-h-notebook-cpu-lineup-launch/
Intel Coffee Lake-H 新モデルのスペック
CPU Name | Intel Core i5-8300H | Intel Core i5-8400H | Intel Core i7-8750H | Intel Core i7-8850H (Partial Unlocked) | Intel Xeon E-2176M | Intel Xeon E-2186M | Intel Core i9-8950HK (Fully Unlocked) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CPU Family | Coffee Lake-H | Coffee Lake-H | Coffee Lake-H | Coffee Lake-H | Coffee Lake-H | Coffee Lake-H | Coffee Lake-H |
Platform | Mobile Notebook | Mobile Notebook | Mobile Notebook | Mobile Notebook | Mobile Workstation | Mobile Workstation | Mobile Notebook |
CPU Cores | 4 | 4 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
CPU Threads | 8 | 8 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 |
Base Clock | 2.30 GHz | 2.50 GHz | 2.20 GHz | 2.60 GHz | 2.70 GHz | 2.90 GHz | 2.90 GHz |
Multi Core Boost | 3.90 GHz | 4.10 GHz | 3.90 GHz | 4.00 GHz | 4.10 GHz | 4.30 GHz | 4.30 GHz |
Single Core Boost | 4.00 GHz | 4.20 GHz | 4.20 GHz | 4.30 GHz | 4.40 GHz | 4.80 GHz | 4.80 GHz |
L3 Cache | 8 MB L3 | 8 MB L3 | 9 MB L3 | 9 MB L3 | 12 MB L3 | 12 MB L3 | 12 MB L3 |
TDP | 45W | 45W | 45W | 45W | 45W | cTDP 45-35W | cTDP 45-35W |
Intel Optane Support | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes |
Intel vPro Technology | No | Yes | No | Yes | Yes | Yes | No |
6コア12スレッドのモデルは「Core i9-8950HK」が1製品と「Core i7シリーズ」「Core i5シリーズ」「Xeon E2000Mシリーズ」が2製品ずつの合わせて計7製品。
「Core i9-8950HK」と「Xeon E-2186M」は新しい自動クロックアップ技術「Thermal Velocity Boost Technology(TVB)」を用いて、シングルコアブースト時の最大クロックがノートPCとしては極めて高い4.8GHzをたたき出します!!

このうちいわゆる「ゲームノート」に使われるのは「Core i9-8950HK」「Core i7-8750H」「Core i5-8300H」の3つで、他4つは企業向けとのこと。
その他新しいトピックとして
- Xeonの2モデルはECCメモリに対応
- 対応チップセットはIntel 300シリーズ
- PCI ExpressおよびThunderbolt 3のアクセス遅延低減
- 無線LANコントローラ「Intel Wireless-AC 2×2 160MHz」に対応
「PCI ExpressおよびThunderbolt 3のアクセス遅延低減」によって「Core i9-8950HK」は第7世代の「Kaby Lake-H」と比べて総合性能で最大29%高いだけでなく、純然たるゲームのフレームレートも最大41%、ゲームをプレイしながら配信と録画を行ったときの性能も最大32%高いとそうです。
ノートPC向けUシリーズ
「U-Series Processors with Intel Iris Plus Graphics」はTDP 28Wモデル。
インテルは「14nm++プロセス」の「Kaby Lake Refresh」CPUを「第8世代Coreプロセッサ」として2017年にリリースしていますが、今回のUシリーズの発表で、薄型ノートPC向けに「Coffee Lake」世代のCPUが加わります。
「U-Series Processors with Intel Iris Plus Graphics」の最大の特徴は統合型グラフィックス機能「Iris Plus Graphics」を採用するところ。
グラフィックス処理用のDRAM「eDRAM」を最大128 MB実装するちょっといいやつです。
参照:https://wccftech.com/intel-8th-gen-coffee-lake-u-iris-plus-graphics-cpus-launch/
U-Series Processors with Intel Iris Plus Graphicsのスペック
CPU Name | Intel Core i3-8109U | Intel Core i5-8259U | Intel Core i5-8269U | Intel Core i7-8559U |
---|---|---|---|---|
CPU Family | Coffee Lake-U | Coffee Lake-U | Coffee Lake-U | Coffee Lake-U |
Platform | Mainstream Mobile | Mainstream Mobile | Mainstream Mobile | Mainstream Mobile |
CPU Cores | 2 | 4 | 4 | 4 |
CPU Threads | 4 | 8 | 8 | 8 |
Base Clock | 3.0 GHz | 2.3 GHz | 2.6 GHz | 2.7 GHz |
Boost Clock | 3.6 GHz | 3.8 GHz | 4.2 GHz | 4.5 GHz |
L3 Cache | 4 MB | 6 MB | 6 MB | 8 MB |
GPU (EUs) | Iris Plus 650 48 EUs | Iris Plus 650 48 EUs | Iris Plus 650 48 EUs | Iris Plus 650 48 EUs |
eDRAM Cache | 128 MB | 128 MB | 128 MB | 128 MB |
TDP | 28W | 28W | 28W | 28W |
その他の特徴としては
- 最大4コア、8スレッド
- 強化されたオーディオとI / Oを備えた新しいモバイルIntel 300シリーズチップセット
- ギガビット・スループットを備えた新しい統合型IntelワイヤレスAC
- 新しい高速USB 3.1 Gen2(10 Gb / s)
- 最初のインテルのOptaneメモリラップトップソリューション
といったところ。
ただし、「Coffee Lake-H」がサポートする「Thermal Velocity Boost Technology(TVB)」や「PCI ExpressおよびThunderbolt 3のアクセス遅延低減」はサポートしません。
デスクトップPC向け新Sシリーズ
Sシリーズの新モデルはデスクトップPC向け下位モデルのみで、発売済みの「Core i7 8700K」を超えるような製品はありません。
でも、高性能の低消費電力PCを作りたいと考えている人は注目かも知れませんね。
ラインナップは「Core i」製品と「Celeron 」、「Pentium 」合わせて14モデル。
秋葉原ではT付モデルの「Pentium 」がバルク品として発売されていて、たくさんありすぎてわかりませんwww。
「Pentium Gold G5400」なんかはコスパが良くてバカ売れの予想。
Coffee Lake-S新モデルのスペック
CPU Name | Intel Core i3-8100T | Intel Core i3-8300T | Intel Core i5-8400T | Intel Core i5-8500T | Intel Core i5-8600T | Intel Core i7-8700T |
---|---|---|---|---|---|---|
CPU Family | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S |
Platform | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 |
CPU Cores | 4 | 4 | 6 | 6 | 6 | 6 |
CPU Threads | 4 | 4 | 6 | 6 | 6 | 12 |
Base Clock | 3.1 GHz | 3,2 GHz | 1.7 GHz | 2.1 GHz | 2.3 GHz | 2.4 GHz |
Boost Clock | N/A | N/A | 3.3 GHz | 3.5 GHz | 3.7 GHz | 4.0 GHz |
L3 Cache | 6 MB | 8 MB | 9 MB | 9 MB | 9 MB | 12 MB |
TDP | 35W | 35W | 35W | 35W | 35W | 35W |
Price | $117 US | $138 US | $182 US | $192 US | $213 US | $303 US |
CPU Name | Intel Celeron G4900 | Intel Celeron G4920 | Intel Pentium Gold G5400 | Intel Pentium Gold G5500 | Intel Pentium Gold G5600 | Intel Core i3-8300 | Intel Core i5-8500 | Intel Core i5-8600 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPU Family | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S |
Platform | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 | Desktop LGA 1151 |
CPU Cores | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | 6 | 6 |
CPU Threads | 2 | 2 | 4 | 4 | 4 | 4 | 6 | 6 |
Base Clock | 3,1 GHz | 3.2 GHz | 3.7 GHz | 3.8 GHz | 3.9 GHz | 3.7 GHz | 3.0 GHz | 3.1 GHz |
Boost Clock | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A | 4.1 GHz | 4.3 GHz |
L3 Cache | 2 MB | 2 MB | 4 MB | 4 MB | 4 MB | 8 MB | 9 MB | 9 MB |
Graphics | Intel UHD 610 | Intel UHD 610 | Intel UHD 610 | Intel UHD 610 | Intel UHD 630 | Intel UHD 630 | Intel UHD 630 | Intel UHD 630 |
TDP | 51W | 51W | 51W | 51W | 51W | 62W | 65W | 65W |
Price | $42 US | $52 US | $64 US | $75 US | $86 US | $138 US | $192 US | $213 US |
インテル300シリーズチップセット
新チップセットは「Intel H370」「Intel H310」「Intel Q370」「Intel B360」の4モデル。
今まで「Z370」チップセットのマザーボードしかなかったので、CPUを安く抑えてもあまりコスパがいいとは言えませんでしたねぇwww。
でもこれで大丈夫。
自作するにしてもBTOパソコンを買うにしても、少しは安くあがります。
New Intel 300シリーズチップセット
Chipset Name | Intel H310 | Intel B360 | Intel Q370 | Intel H370 |
---|---|---|---|---|
SKU Target Market | Consumer | Consumer / Corporate | Corporate | Consumer / Corporate |
High Speed I/O Lanes | 14 | 24 | 30 | 30 |
Total USB Ports (Max USB 3.1) | 10 (4) | 12 (6) | 14 (10) | 14 (8) |
Total USB Ports (Gen 2 / Gen 1) | 0 / 4 | 4 / 6 | 6 / 10 | 4 / 8 |
Max SATA 3.0 Ports (6 Gbps) | 4 | 6 | 6 | 6 |
Max PCIe 3.0 lanes | 6 (Gen 2.0 Only) | 12 | 24 | 20 |
Max Intel RST PCIe Storage Ports (M.2) | 0 | 1 | 3 | 2 |
Intel Optane Support | N/A | Yes | Yes | Yes |
Integrated Intel WIreless AC Support | Yes | Yes | Yes | Yes |
Intel Smart Sound Technology | N/A | Yes | Yes | Yes |
Intel vPro Technology Support | N/A | N/A | Yes | N/A |
「Intel Q370」は「vPro Technology」をサポートした企業向け製品。
「Intel H370」はミドルクラス向け、「Intel B360」がエントリークラス向け。
「Intel H310」は今どき「USB 3.1 Gen 2」や「PCI Express 3.0」に対応しない、「M.2スロット」がPCIe Gen2接続だったりという、スペック的にエントリーのエントリーという感じなので、小型PC向けとか激安自作向けのチップセットかもしれません。
その他は100シリーズ、200シリーズと変わらない感じですね。
ちなみに「Intel B350」じゃなくて「Intel B360」なのは「AMD」が先に「B350」という型番を使っちゃったからwww。
参照:https://wccftech.com/intel-8th-gen-coffee-lake-s-desktop-cpu-lineup-h370-b360-h110-launch/
まとめ
初めの「Coffee Lake」が発売されてけっこうたちますが、これでやっと上から下までラインナップされた感じですね。
ノートPCも6コア12スレッドCPUを搭載した強力な製品が出てくるんではないでしょうか。
コスパを求める自作派の人達もうれしい感じですよねwww。
最近のコメント