【ブラクラの話題】Google社員「ブラクラで逮捕?警察情弱で草。ブラウザはサンドボックスなので危険性は0です」
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551781108/
どうもこんにちわ!unianikiiです。
いたずらでもどっきりでも洒落にならないのは良くないね。
【悲報】Google社員「ブラクラで逮捕?警察情弱で草。ブラウザはサンドボックスなので危険性は0です」
ネットに張り付いていた元中学1年生女子としてはこれで補導されるとか本当に意味がわからない。かつ、この子の周りにちゃんと理解のある大人が居るのかとか勝手に心配。
— Mariko Kosaka (@kosamari) March 4, 2019
怒られたじゃ済まないんだよなぁ
今回は被害届も出ていない案件や(というかGoogleの人が言ってる通り被害が発生すること自体があり得ない)
警察官がネットサーフィンしてたらブラクラ踏んでしまってビックリしてムカついたから逮捕しただけや
ってかネットの世界には他に逮捕すべきやついくらでもおりそうなもんやけどな
ガチな犯罪者はtor通して匿名化してるから無能警察には逮捕できないんや
IT専門家の方のご意見
サイバー犯罪が低年齢化してるんじゃなくて、「日本の警察の技術力が低すぎて、子どものいたずら程度しか逮捕できない」説、かなり本当なんじゃ無いかと思えてきた……https://t.co/yr1WcXqYDx
— Osumi, Yusuke (@ozuma5119) March 4, 2019
現在のブラウザというのはブラウザのタブの中でだけスクリプトが動く仕組み(サンドボックス)になってるからそのタブを閉じれば全て解決する
PC自体に被害が行くということが原理的にあり得ない
そうなん?cookieとかローカルにファイルあるけど、あれってサイトのスクリプトで保存したり読み込んだり制御してるわけじゃないの?
クッキーはそんな悪い事しない
いや悪いことするとかしないとかではなく、cookieとかcashってやり取りするときローカルストレージにアクセスしないのかな?って
そんなことできない
でもcookieってブラウザの下位ディレクトリに保存されてる気がするんだけど
pcdestroycrashformat.exeかて保存しただけならただのバイナリや
まして実行すらできないクッキーなんて保存させたところでそこから先に進めん
うんそれはそうだな。111で言いたかったかのはスクリプトでローカルにあるファイルの出し入れを制御してるん?って質問な
外部から完全に隔離されてなくてもサンドボックスという言葉の使い方は正しいんだよね?っていう話
サイト開いただけでウイルス感染とか絶対しないようになったんか?
サンドボックス破壊選手権みたいなのはやってる人がいるので
めちゃくちゃ賢いことをすれば何かが起きる可能性はゼロではない
はぇ~
敵も進化しとるんやなぁ
ほんまこのレベルの馬鹿が警察ではサイバー犯罪対策課を名乗ってるんやろな
13歳JC「びっくりさせたろ!」
警察「ぱそこんがこわれたぁーたいほだーあべばんざーい」
グーグル「右上のバツ押せよ」
こういうことやぞ
パソコン作ったメーカーが訴えられるで
サイバー犯罪担当する部署の人が理解できないのは大丈夫なんですかね…?
https://www.linkedin.com/in/kosamari
経歴すごいな
ほぼアメリカ人やんけ
一番大切なサンドボックスだから法律上の要件に当たらなくなるということの論証を全くしてない
法律の仕組み勉強してから発言しろよw
意図しない動作を全くもってしとらんからしゃーない
「不正指令電磁的記録供用未遂」だって。https://t.co/yx2PRlQpfi
そうだろうと思ってたけどやっぱり刑法168条の2だ「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」っていう拡大解釈が大変懸念されるアレ。
— Mariko Kosaka (@kosamari) March 5, 2019
やってしまいましたなあこれは
うーん、これは兵庫県警の逆転タイムリーw
これが当然やろ
意図しない動作させとるいうんがアウトなんやろ
まあ補導が妥当
これぐらいのブラクラ自体セーフとか言い出したら戻るおしたら進むとかなんでもありになるで
ブラックジャックでそういう話あったぞ
この手の自爆イキリはよくわからんわ
ブラウザ知らない警察がビックリしてるんだから逮捕されて当然やろ
なんで逮捕の基準がシステムを知り尽くしているエンジニアやねん
いや、サイバー課なんだからプロ配置してや
>書き込みを見つけた警察が、インターネットの接続記録を調べ、4日、補導しました。
兵庫県警「ネットたのちい☺」
兵庫県警「お、中学生の掲示板やん!誰か悪いことしてねえかな?w」
兵庫県警「ん?なんだこのurlは?押しちゃえ🤗」
「何回閉じても無駄ですよ~」
兵庫県警「😡😠😡😠😡」カチカチカチカチカチカチ
兵庫県警「閉じれないじゃないか!開示だ!開示!」
なにかと思えばこんなサイトかよ草はえるわ
なんで警察がこんなとこみてんだよw
なお、問題となったブラクラ
問題になったとみられるサイトに、iPhoneのChromeブラウザでアクセスした。「OK」を押してもダイアログは消えないがChromeの場合は、1度OKを押した後に「ダイアログを表示しない」メニューが出現。タップするとダイアログは消える。
また、Safariの場合は「閉じる」を何度押しても消えないが、タブを閉じれば消える
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/05/news080.html

貼られたとこここか
マウント取りたいねん
この程度で?って思ったやろ?なら法律には触れたかもしれんけどやりすぎってことやで
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません