もくじ
【AMDの話題】次世代「Ryzen 3000シリーズ(Zen2、8C16T、ベース4.0GHzブースト4.5GHz駆動TSMC7nmプロセス製造)」初期サンプル配布
AMDが次世代「Ryzen 3000シリーズ(Zen2コア)」初期サンプル配布
8コア16スレッド ベース4.0GHz ブースト4.5GHz駆動 TSMC7nmプロセス製造=リーク情報
Zen 2 CPUは8コアと16スレッドを搭載していました。
設定で判断すると、これは第3世代竜流の主流家族の一部であると言えるでしょう。
チップは4.0GHzの基本クロックと4.5GHzのブーストクロックを特色としていた。
これは、DDR4-3600 MHz(CL15)メモリとRadeon RX Vega 64 Liquidグラフィックカードでテストされました。
テストプラットフォームはAMDのロゴを持つエンジニアリングマザーボードでした。
新しいチップセットをベースにしているかもしれませんが、AMDはRyzeを立ち上げたときに、AM4ソケットが将来の証拠になるように設計されているため、現在のマザーボードが次世代のZen 2 CPUをサポートする可能性が高いと確認しました。
また、IntelのCore i7-8700Kと比較して、Zen 2 CPUのサンプルがすでに優れていることが判明しています。
しかし、それは非常に初期のサンプルであるため、現在フォーラムのメンバーが述べたように、多くの場合クラッシュします。
チップが非常に頻繁にクラッシュしたため、テストが終了する前にチップがちょうどクラッシュした場合には、テストを何度もやり直す必要がありました。
AMD CPUロードマップ(2018-2020):
竜族家族 | ライゼン1000シリーズ | ライゼン2000シリーズ | ライゼン3000シリーズ | ライゼン4000シリーズ |
---|---|---|---|---|
建築 | Zen (1) | Zen (1) / Zen+ | Zen (2) | Zen (2+) / Zen (3) |
プロセスノード | 14nm | 14nm / 12nm | 7nm | 7nm±5nm |
ハイエンドサーバー(SP3) | EPYCナポリ | EPYCナポリ | EPYC ‘ローマ’ | EPYC ‘ミラノ’ |
最大サーバーコア/スレッド | 32/64 | 32/64 | 48/96? 64/128? |
未定 |
ハイエンドデスクトップ(TR4) | リュゼン・スレッドリッパー1000シリーズ | Ryzen Threadripper 2000シリーズ | ライザン・スレッドリッパー3000シリーズ(キャッスル・ピーク) | Ryzen Threadripper 4000シリーズ |
最大HEDTコア/スレッド | 16/32 | 32/64 | 32/64? | 未定 |
メインストリームデスクトップ(AM4) | ライゼン1000シリーズ(サミットリッジ) | ライゼン2000シリーズ(ピナクルリッジ) | ライゼン3000シリーズ(マチス) | ライゼン4000シリーズ(フェルメール) |
最大メインストリームコア/スレッド | 8/16 | 8/16 | 12/24? 16/32? |
未定 |
予算APU(AM4) | N / A | Ryzen 2000シリーズ(Raven Ridge) | ライゼン3000シリーズ(ピカソ) | Ryzen 4000シリーズ(Renior) |
年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
AMD 7nm Zen 2 CPUの噂 – IPCが最大15%増加、AM4の場合は最大16コア、SP3プラットフォームの場合は32コア、TR4の場合は64コア
今年の初めに、AMD は Zen 2の設計が完了したと報告し、最初のプロセッサーは2018年後半に顧客にサンプリングを開始する予定である。
EPYCの「ローマ」CPUを対象としたサーバーは、新しいZen 2コア2019年の早い時期に正式に導入されたときです。
次は、AMDのCEO、Lisa Su氏がZen 2デザインの完成に向けて言わなければならなかったことです。
サーバー市場では、主要なクラウドベンダーやOEMと密接に連携し、第1世代のEPYCベースのシステムを立ち上げ、次世代のZen 2ベースのサーバープラットフォームで重要な開発マイルストーンを完成させます。
私たちのZen 2デザインは完成しました。今年の後半にはお客様にサンプルを提供します。
AMDのDr.Lisa Su
AMDはまだZen 2コアについて多くの情報を共有していないが、最新の噂は、我々が期待すべきことを指摘しているようだ。
パフォーマンスの期待から始まって、Zen 2はIPC(命令ごとの命令)の10%〜15%の改善を特色にするとの噂は主張している。
IPCのバンプは現在の12nmのZen +ベースのプロセッサを超えており、14nmのZenよりも約3%のIPC増加を達成しています。
Zenコア自体は、過去のCATコアに比べて50%以上の飛躍を遂げたAMDにとって最大のIPC増加率でした。
これらのコアはすべて、Bulldozerの改訂版と修正版でした。
次世代プロセッサでもクロック速度のバンプが見られることが予想されるため、IPCを10〜15%改善すると良い結果が得られます。
アーキテクチャの変更や高いメモリ周波数のサポートと相まって、現在のCPUよりもはるかに優れたパフォーマンスを実現します。
もちろん、これらはすべてうわさですが、次世代のAMD Ryzen CPUを楽しみにしているユーザーにとってはまだ興味深いものです。
AMDが次世代CPUの設計を公開する準備が整ったら、今後数カ月の詳細を期待してください。
ttps://wccftech.com/amd-zen-2-ryzen-8-core-16-thread-cpu-leak/
R5-3600Xが8コア昇格って話だろ
R7-3700Xが12コアか16コアか不明って話
>>463
んー
特にそこは言及無いから単に8コア最上位なのか、コア数殺してあって下位製品なのか、はたまたRadeonチームのサンプルだからAPU用の1ccxなのか
下のコメ欄と元のスレッドだとこんな感じに意見割れてるな
どこにコア数増えないって書いてあるの?当たり前だけど8コアZen2もあるでしょ
コア増えてうれしいのか?
そりゃコア据え置きよりは増えた方が嬉しいよ
スリッパ買いたいけど高いしさ
ここの情報元が
「サンプルだし8コア最高かはようわからん、APUのCPUコアの可能性もある」
と言ってるなあ
追加情報くるまでまだよくわからんってのは変わらんか
すげーな、A320でも4700X動く可能性あるって事じゃん
DDR5対応時にプラットフォームを大きく変えるんだろうね
R5であることを祈るよ
R7は12C24Tで頼むぞマジで
Zen2コアのエンジニアリングサンプルはいきなりベース4.0GHzなのか
クラッシュしまくってまともに動かないとか書かれてるし、
ES品ってレベルに達してない感じがするが
ソフトで言うならα版って感じ
でもその段階で4.5GHzなら製品版なら5GHz逝くかも?
この時期にサンプル配ってM/Bの供給不足がないようにする考えかと
RYZENは比較的うけいれられてるけどM/Bの豊富さで言うとまだまだintelと張り合える状況でないし
同一ダイだとするなら一番の選別品を使ってるのはEPYCじゃなくてThreadripper。
EPYCはクロックが低いから選別品を使う必要はない。
Zen1コアのサンプルは2.8Ghzベースで3.2Ghzターボか
Zen2コアのサンプルは4.0Ghzベースで製品版はどこまで伸びるか
>An eight core, sixteen thread model clocked at a base frequency and a 3.2Ghz boost clock.
AMD Zen Benchmarks Leaked – 8 & 4 Core CPUs with 16 & 8 Threads Confirmed, Rated At 95W & 65W TDP
CPUのリークでwktkできるRyzen良い
Ryzen FX 16C32T
Ryzen 7 12C16T ※APUは8C16T
Ryzen 5 8C16T~12C24T ※APUは6C12T
Ryzen 3 8C8T ※APUは4C4T~4C8T
Phenom III 4C8T
Athlon 4C4T
Sempron 2C4T
Duron 2C2T
8コア 7nm APU凄まじく欲しいな
物欲が我慢できない現状、2400Gでも買ってごまかすか
それがね春って言っている人もいれば秋と言っている人もいてよくわからないんだよね
ハイエンドは春でミドル~APUは秋とかそういう流れだったりして
ZEN2の初期サンプルが配布されたらしいよ
https://wccftech.com/amd-zen-2-ryzen-8-core-16-thread-cpu-leak/amp/#click=https://t.co/9dEcHn2fyi 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
これって勿論、Ryzen5かRyzen3だよね?
こんなオモチャで9900kに対抗できると夢見てないよねさすがのamdも。
あっちはターボ5ghzの怪物だぞ
>>508
Radeon Technologies Groupからのリークだから8コアAPUっぽいて言われてるぞ
するとCPUは16コア確定だろな
このサンプルがryzen 5なら7は8700K並みのシングルに9900kの最大1.5倍マルチになりそう
そして価格は8700kと
ただOCマージンはほぼなしだろうけど
合計20%伸びればたいしたものではあるんだが
しかしAPUがESの段階で8コア4Ghz越えとかマジだったらしょんべん漏らすレベルだけど
7nmの素性次第ではありえるのかなぁ・・
Coffeelake-R対抗して勝った負けたいってたら
来年末にギャフンってなりそうなんだけど
Intelは来年メインストリームにice出せない可能性があるらしい
サーバ向けの後ノートで最後にデスクトップ向けに販売だから
つまり来年はcoffeeリフレッシュリフレッシュと勝負
https://wccftech.com/amd-ryzen-intel-core-cpu-market-share-price-report-september-2018/
Similarly, AMD CPU sales hit as high as 3000 units sold in a single week in the month of September while at one point, Intel’s weekly sales in the month of September fell below 1000 units.
intelはamdの3倍の値段で売れば勝てるって事か
まぁ、DDR5次第じゃないかな
参照:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537955087/
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
もう3世代目のサンプルができたのか。
初めにRyzenがでてからあっという間だったwww。