【未来テクノロジー】「食べられるロボット」の開発が進められている・・・あの賞狙ってんの?

1: おなやみ通信 2019/10/08(火) 02:53:53.27

世界中で様々なロボットの開発が進められているが、中には一風変わったものもある。

その1つが、「食べられるロボット」だ。

一体どのようなロボットで、どのようなかたちでの活用を考えているのか?

2016年から「食べられるロボット」の開発を進めている、東北大学の多田隈建二郎准教授に話を聞いた。

「食べることが可能な素材で構成されたロボット」

――そもそも、「食べられるロボット」というのは何なの?

「食べることが可能な素材で構成されたロボット・装置」というのが定義で、柔らかい材料を用いた「ソフトロボット」の一種とも言うことができるものです。

「ソフトロボット」が柔らかい材料として、ゴムやスポンジ、ビニール袋などを用いてきたのに対して、「食べられるロボット」は、羊腸、高野豆腐などの“可食材”(=食べられる材料)を用いるという点がもっとも斬新な点になります。

我々は2016年の初頭から、この「食べられるロボット」(=可食ロボット)の研究開発を進めています。

目的は「咀嚼ができなくなった被災者への栄養補給」など

――どのような役割を果たすロボットなの?

以下のような役割を考えています。

・自ら推進力を出すことによる、咀嚼ができなくなった被災者への栄養供給
・見た目の派手さや動きの面白さからくる次世代の娯楽的食事(たとえば、結婚式やパーティなどで話題にできるなど)
・胃腸内の能動的な清掃(動くコンニャクのようなイメージ)

――「食べられるロボット」の研究を始めたきっかけは?

災害対応ロボットの研究開発をしていたことがきっかけです。

――災害現場では、どのようなかたちで活用することを想定している?

災害現場では、救助隊員が助け出すまでの間、生きながらえさせる必要があります。

その際、栄養注射で要救助者にエネルギーを与えるとなると、粉塵やがれきなどの汚れから、どこに血管があるかが分かりにくいものです。要救助者が、咀嚼が困難な場合もあります。

こういった場合に、「食べられるロボット」が要救助者の口に入り、自らが推進して、最後には消化されて栄養分になる、というイメージです。

課題は「安全性の確保」

――実用化は何年後ぐらいになりそう?

少なくとも3年~5年の時間はほしい、と考えています。

――実用化のための課題は?

安全性に付きますね。

安全性をどう確保するかですが、「食べることができるサイズか(誤飲しても喉に詰まらないか)」「食べることができる硬さ・柔らかさか」「摂取量の上限値が低いものでない素材か」という点が、実用化する上ではやはり課題でしょうね。

この辺りは、医学的な観点もいりますので、スムーズに研究を進めていくのはなかなか難しいところです。

「食べられるロボット」とは一体何のためかと思ったが、災害対応ロボットの開発がきっかけで、「咀嚼ができなくなった被災者への栄養補給」を目的の1つとして開発が進められていた。

https://www.fnn.jp/posts/00048447HDK/201910071700_FNNjpeditorsroom_HDK

【インタビュー】「食べられるロボット」の開発が進められている 「食べられるロボット」って何?なんの役に立つ? 開発者に聞いた

 

26: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:17:44.27

>「食べられるロボット」

記事読まずにかきこ。
ロボットが人から食われてしまうのか、
ロボットに胃腸があって、ロボコップみたいに食事をするのか、
どっちとも取れるw

 

61: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:53:06.63
>>26
幼稚園のバザーでロボットの形したパンを焼いてみんなで食べてる図が浮かんだ

 

77: おなやみ通信 2019/10/08(火) 05:51:53.75
>>61
「シュレック」のジンジャーブレッドマンとか

 

66: おなやみ通信 2019/10/08(火) 05:06:39.70
>>1
すげえな、こんな発想できないわ

 

2: おなやみ通信 2019/10/08(火) 02:54:42.48
のどに詰まって死にそうで怖い

 

4: おなやみ通信 2019/10/08(火) 02:55:51.05
食ベナイデクダサイ…

 

5: おなやみ通信 2019/10/08(火) 02:56:43.00
つまりアンパンマン。

 

6: おなやみ通信 2019/10/08(火) 02:57:25.27
ドラえもんとアンパンマンの華麗なる融合
So Cool Japan

 

7: おなやみ通信 2019/10/08(火) 02:58:23.74
賞味期限のあるロボット…

 

10: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:00:24.13
未来の食料品は大豆加工品のステーキとか食べることになるのに

 

11: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:00:28.07
ウンコの中からネジが出てきた!

 

19: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:04:58.78
>>11
イイゾ

 

12: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:00:43.16

>「食べられるロボット」が要救助者の口に入り、自らが推進して、最後には消化されて栄養分になる

月の兎かよ…

 

13: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:00:43.69
胃の中でロボット復活して腹から食いちぎって出てくる

 

15: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:01:44.51

最近どこかの記事で見たぞ

マクドナルドのパテが植物由来の擬似肉の切り替えで試されていて好評だと

 

21: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:06:35.26
>>15
牛肉100%ってあれマイナスでしかないだろって話だもんな
大人しく合挽きで玉ねぎとパン粉入れりゃいいのに
どうせ工場で成形して送ってきて焼くだけなんだろ?マクドナルドのバイトやったことないから知らんが

 

46: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:52:00.97
>>21
前半は分かるけど後半なに言いたいか分からん

 

83: おなやみ通信 2019/10/08(火) 06:49:10.80
>>46
店舗で混ぜたらりする訳じゃないんだから、
色々入れたって手間は変わらないだろ?
ってことじゃ

 

17: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:03:15.15
食べられるコンピュータのほうが先に必要になるんじゃないのか?
脳みたいな

 

18: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:04:11.40

あったあった

植物由来の人工肉バーガー「ビヨンド・ミート」だとよ

30年後にはこういう肉が当たり前になるだろうな

 

20: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:06:35.06
>>18
そしてソイレントグリーン…

 

22: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:08:33.66
内臓の調子が悪いと半分溶けたロボットが出てきたりするのか

 

25: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:14:32.88
なんのために生まれてなにをして生きるのか

 

28: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:19:07.65
ロボコーンビーフ

 

31: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:24:28.07
反乱を起こしたロボット達を人間たちが食べまくる情景が浮かんでしまった。

 

32: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:27:13.79
こんなアホな研究してるから日本はロボット後進国になるんだよ

 

33: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:28:44.08
こ、こいつ、食べれるぞ

 

34: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:30:01.01
ドラえもんの耳

 

35: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:32:29.61
ジオングの足はスタッフが美味しく頂きました

 

37: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:44:45.09

可食材はいいけど
↓ この説明はアホだろ…

> ・自ら推進力を出すことによる、咀嚼ができなくなった被災者への栄養供給
> ・見た目の派手さや動きの面白さからくる次世代の娯楽的食事(たとえば、結婚式やパーティなどで話題にできるなど)
> ・胃腸内の能動的な清掃(動くコンニャクのようなイメージ)

 

85: おなやみ通信 2019/10/08(火) 07:05:52.80
>>37
伝染るんですを彷彿とさせるよね

 

40: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:46:59.91
勝手に入ってくるのか
罰ゲームかよ

 

41: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:47:15.98
人型にして、感情も表現させよう

 

42: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:47:51.90

賞味期限切れたら、新たにロボット書い直し。

つまり、定期的に物が売れるようにするための
ビジネス戦略に過ぎない

 

48: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:55:13.06
湿気吸ってカビるやろ

 

49: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:08:26.64
ざっと考えて まず頭脳部分 半導体とかシリコンとかどうなの?
あとは可動部分、構造を工夫してベアリングとか使わないようにするとしてモーターにはコイルとか必要だろうしどうなの?

 

50: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:11:52.37
ゾンビコップで料理や食材が生き返って動いていたろ。
あれだな。

 

51: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:17:46.64
精度が悪いと口から入って鼻から出てきたりするの?

 

74: おなやみ通信 2019/10/08(火) 05:21:56.47
>>51
気管に入り込みます

 

53: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:21:12.94
今でも有機ELとか無理すれば食べられそうだもんな

 

63: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:55:46.06
>>53
無理すればLEDでもボタン電池でも食べられるぞ。介護施設ではみんな食べてる。

 

54: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:22:09.95
今日も運ぶ戦う増える
そして食べられる

 

55: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:22:58.42
食べるという行為ができるって意味かと思った

 

58: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:39:07.27
人間と同じ食事をとってエネルギーにできるロボットのことかと思った

 

64: おなやみ通信 2019/10/08(火) 04:57:38.74
自分で栄養補給するロボットかと思ったのに

 

68: おなやみ通信 2019/10/08(火) 05:12:53.75
なんか日本の研究てゆるふわ系だよな

 

71: おなやみ通信 2019/10/08(火) 05:17:43.56

>――実用化は何年後ぐらいになりそう?
> 少なくとも3年~5年の時間はほしい、と考えています。

見積もりが小学生

 

73: おなやみ通信 2019/10/08(火) 05:18:38.21
細胞自己培養しつつ少しづつ古い箇所を捨てていくってやつが理想だな

 

76: おなやみ通信 2019/10/08(火) 05:48:11.46
ロボット食べるとかめっちゃアゴ鍛えなあかんやん

 

78: おなやみ通信 2019/10/08(火) 06:16:54.34
ロボットなんだから鉄とか超合金で作れよ

 

79: おなやみ通信 2019/10/08(火) 06:18:18.49
やりたい事は分かるが、蛇みたいなロボにチューブ持たせて
流動食流し込めばよくね?

 

80: おなやみ通信 2019/10/08(火) 06:34:57.15
つまり日本人はロボットまで踊り食いすると

 

86: おなやみ通信 2019/10/08(火) 07:09:45.89
液体金属ロボが偽装したらどうすんだよ

 

89: おなやみ通信 2019/10/08(火) 07:25:09.54
食品を運搬して、介助して食事させるロボットでいいだろうに
ロボットそのものを可食にする必要性を感じない
技術としては面白いかも

 

90: おなやみ通信 2019/10/08(火) 07:27:02.87
吾妻ひでおのマンガで、30年ほど前に似たようなネタがあったな

 

91: おなやみ通信 2019/10/08(火) 07:36:25.85
一方ロシアはドローンで非常食を運んだ

 

92: おなやみ通信 2019/10/08(火) 07:40:29.25
ロボット「いつかお前らを食べる側にまわるからな」

 

93: おなやみ通信 2019/10/08(火) 08:06:37.34
犬か猫に食べられて終わり

 

16: おなやみ通信 2019/10/08(火) 03:02:41.39
イグノーベル賞は狙ったらだめだと思うの

元スレ:asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570470833/

ピースアップ 5人用/3日分(45食) 非常食セット アルファ米/パンの缶詰

応援お願いします

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(その他・いろいろ)へ