【ごはんは飲み物】非常食に「飲めるごはん」 農協が開発、災害で注文続々
大阪府吹田市のJA北大阪が地元産のコメを使い、缶入り飲料「農協の飲めるごはん」を独自に開発して販売。
大規模災害が続く中、備蓄用の非常食として全国から問い合わせが続いている。「飲めるごはん」の主な原料は、コメ、小豆、はと麦の穀物。コメは地元の農家が作った「ヒノヒカリ」を使う。
国がアレルギー表示の対象にしている卵や小麦、そばなどの27品目は含まない。
1缶245グラムで、5年の長期保存が可能だ。加熱や加水は不要で、停電や断水の時も、すぐ口にできる。
3種類あり、子どもが飲みやすいようにココア風味、お年寄り向けに梅・こんぶ風味、海外への販売も狙ってシナモン風味を用意した。コメの粒が残り、ぜんざいのような食感だ。
販売を担当するJA北大阪管理部長の北尾禎浩さん(45)は「ご飯をかんでいるような感じをあえて残した。腹持ちもいいですよ」と話す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00000028-asahi-soci
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180929000971_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180929000972_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180929000969_commL.jpg
>>2
趣味で登山とかキャンプしてるけど、カレーメシはすげぇわ
あんなに安くてどこでも買えるとか
ジップロックに詰めてパッキング楽になるわ
ほんとカレーメシでいい
あとセブン&アイ・ホールディングス扱いの蒙古飯もいい
カレーライスは飲み物かよ
10年前ぐらいのセンスだよねコレ
>>4
そこが農協のいいとこよ!
でも JA って呼んで欲しいなっ。
非常食に意識高いデザインなど不要
↓
ごはんも飲み物 ←今ここ
↓
カレーライスも飲み物
子供向けのココア風味とか子供でも飲まないんじゃないの?
まぁ、災害時は選ぶ余裕なんかないか
甘酒はもたないのかな
おはぎ的感覚かも
お茶漬け?
ウィダーインゼリーのようなパックで同じようなコンセプトの商品は何年も前に出ていたな
https://www.google.co.jp/amp/www.itmedia.co.jp/lifestyle/amp/0407/21/news058.html?source=images
低温でもすぐ食べれるカンパンの存在理由。
パンの缶詰めもてはやされたのは乾パンみたいな味気ないものじゃなくて柔らかいパン食いたいって要望からだし
ご飯である必要性微塵もないな
缶詰のパンって美味いよな
初めて食った時は(どうせパサパサなんだろ?)って先入観があったからビックリしたわ
JAさんは米の素人さんかよ
デザインが悪いとか噛んで食べたいとか、これは味わうもんじゃねーんだよ
目につく色使いであるとか、歯がない老人も食べれるようにしてあんだよ
じゃあ最初からエレンタールやカロリーメイトでいいじゃん
>>138
カロリーメイトって5年も保存効かないだろ
あと、水ないと食べにくい
硬いから年寄りらには無理
そこいくとこれは画期的ないいものだよ
重めで嵩張るのがネックかな
参照:hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1538200239/
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
粒粒が残っていたら残飯みたいでいやな感じwww。
アレルギーある人でも食べられるから良さそう。