【昔の話題】江戸時代の面白い話を教えて

吉田豪 カブキロックス氏神一番をアウトデラックスに推薦する | miyearnZZ Labo

 

1: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:44:53
時代もののエロ漫画描くわ

3: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:45:28
くさそう

 

5: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:45:59
>>3
昭和ですら銭湯の湯は垢まみれらしいしな

 

4: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:45:57
衆道は、珍しくなかった

 

6: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:46:34
>>4
武士とか僧とか上級国民のやつやないん?
大衆も?

 

276: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:42:50
>>6
東海道中膝栗毛の主人公の弥次喜多は町人やけど衆道の関係

 

10: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:47:52
男はふんどし
女ははかない

 

11: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:48:25
江戸の男女比は男が圧倒的に多かった

 

12: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:48:42
落語、講談、時代劇でよく眼にするはずなのに
なにもしらん

 

22: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:50:23
>>12
それ聞いてないだけや

 

江戸時代の面白い話を教えて

 

13: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:48:48
農村やと田んぼの草取りとか麦つきみたいな若い男女混合の共同作業が出会いの場になってたらしいで

 

17: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:49:24
>>13
高校の学園祭でくっつく奴理論を社会レベルでやってたんか

 

14: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:48:52
歌舞伎の興行は売春も伴う場合があった

 

20: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:49:50
>>14
男オンリーになったあとも?

 

25: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:50:36
>>20
うん

 

15: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:48:59
蛸による触手エロ画が当時からあった

 

18: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:49:40
だから、そういう作業にまつわる民謡にはちょっとエッチな替え歌のバリエーションがものすごく多い

 

23: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:50:25
>>18
完全に学生ノリで草

 

21: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:49:51
氷川清話 夢酔独言読むといいぞ

 

33: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:53:17
>>21
電子書籍あるな、ええやんサンガツ
けっこう日常的なことも書いてあったりするんか?

 

24: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:50:25
当時のおしろいは水銀を混ぜて白さを高めていたので
大名家の赤子の致死率は高かった

 

35: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:53:40
>>24
マジかあ

 

26: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:50:37
長屋のうんこは屋主のモンで農家に売ってた

 

34: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:53:37
>>26
北陸じゃ硝石取りにも使ってたらしいな

 

40: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:54:53
>>34
それ一向宗

 

28: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:51:07
旅に出れば宿場ごとに飯盛女がおってやれた

 

29: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:51:31
江戸時代には女は金持たずに富士山旅行とかする猛者もおった(体で稼いで飯や舟渡し賃を稼いだ

 

31: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:52:23
エロ関係は学校で習わんけど切っても切り離せないってはっきりわかるんだね

 

32: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:52:42
現代の結婚式は2次回くらいまであることが多いけど、
その発祥は江戸時代頃から農村の結婚式は3日連続でするのが普通やったからなんやないかとも言われてる

 

36: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:54:20
江戸時代は混浴←これマジ?
うらやま

 

42: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:55:02
>>36
なお薄暗いので
風呂の中で男同士の盛り場でもあった模様

 

43: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:55:34
>>42
エッッッッッッッ!!!!
ん?男同士…??

 

37: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:54:29
江戸時代の銭湯は水を変えないので泥水よりも黒く足元はヘドロのようになってたとj民が言ってた

 

 

38: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:54:33
剣豪、宮本武蔵は藩士になっていたので
主な仕事は城下町の整備などのお役所仕事

 

39: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:54:38

遊郭にて
陰キャ「あっあっ…遊女ちゃんこんにちはぁ…」
遊女「いらっしゃい、陰キャくん。今日もゆっくりしていってね」

~数分後~
陽キャ「うーっす!遊女居るかぁ?w」
遊女「あっ!陽キャくん!??すぐ行くねー??あっ陰キャくんごめんねー1人で楽しんでねー」
陰キャ「」ビキビキ

陰キャ、陽キャと遊郭の店員数名を刺して死傷

 

46: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:55:50
江戸では盆踊りが流行しすぎて風紀が乱れたので幕府が禁止令を出した
だから、例外として許された佃島の盆踊り以外は歴史が浅い

 

48: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:56:11
江戸時代の立ちんぼは夜鷹といって
そこら変で客とって外で済ませてた

 

49: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:56:15
素材が違うだけで江戸は現代並みのインフラが整ってた

 

50: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:56:36
>>49
なら電気水道ガス通せよ

 

56: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:57:34
>>49
郵便だけは世界でもかなり充実してたみたいやな

 

51: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:56:43
つうか江戸時代なんてお互い異性の裸なんて見慣れてるし
セックスみたいなあからさまな機会以外は他人の裸には無関心やで

 

61: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:59:34
>>51
着衣のほうがエロいという認識で
春画はだいたい着ててはだけとるバージョンらしいな

 

65: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:00:37
>>61
それは知らなかった
確かに素っ裸よりも着衣のが多い感じするわ

 

59: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:57:56
遠山の金さんが誕生したきっかけは
幕府の政策に反発した町奉行の遠山が一部の舞台座を保護してくれた為

 

71: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:01:20
江戸城がないのは明暦の大火で焼けたから

 

82: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:03:33
江戸時代の最も一般的な寝具は藁布団やった
木綿の袋の中に刻んだ藁を入れて敷布団にする

 

92: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:05:04
江戸にある各藩の屋敷を大名に代わって守る留守居って奴らがいたんやが
そいつらはいろんな藩の留守居同士で集まって寄合してた
その場所に吉原がよく使われて乱痴気騒ぎしてた

 

93: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:05:18
セックスをしすぎて顎で蠅を追うことしかできないものがいた

 

96: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:05:38
>>93
なんやそれ

 

101: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:06:47
>>96
江戸時代、動物性たんぱく質の摂取が極端に少なかったためセックスをしすぎるとこうなる

 

111: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:08:18
寺子屋が塾兼小学校で、藩校が県立高校で、昌平坂学問所が帝国大学みたいな感じなんかな
イメージとしては

 

116: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:09:45
性病で鼠径部とかに肉腫ができたら肝っ玉の太い奴は海のすぐそばの河口にかかった橋に行く
んでカミソリ持って橋の欄干の上に立ってえいやっ!と川に飛び込み空中にいる間にカミソリで肉腫を切り取ってしまう
飛び込む恐怖心で痛みを感じず海水で傷口が消毒されてけっこう理にかなってたらしい

 

 

120: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:10:13
古典落語聞けば結構わかるやろ

 

130: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:12:04
>>120
あいつら仕事してる描写もそんなにないし、女子供はキャラ立ってないし、案外社会全体を想像した時イメージしにくいとこある

 

129: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:12:04
江戸時代って天皇何してたんや?
お飾りか?

 

134: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:12:44
>>129
禁中並公家諸法度のせいでお飾り

 

135: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:12:50
>>129
親幕府路線やったり反幕府路線やったりしてた
あと地味に伝統文化復活させたりしてた

 

140: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:13:51
江戸時代の江戸ですら結構ふわふわやのに、大坂とか地方とか全くイメージできんわ

 

145: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:15:01
>>140
現代の田舎より江戸時代の都会の方が栄えてるという事実

 

146: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:15:13
>>140
加賀百万石や薩摩とかけっこう人口多い

 

150: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:15:45
江戸時代は今で言う銃社会
百姓や町人でも長距離移動の際は「脇差」を所持して自衛する事が黙認されていた

 

152: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:16:25
>>150
言われてみればそうやな
ただ百姓以下は鞘から抜いただけで咎められそうなもんやが

 

155: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:17:15
>>152
百姓は鎌とか鍬持ってるからな

 

158: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:19:05
鋸引きって言う処刑方法があって、首から下を地面に埋めて、首の横にノコギリを置き、通行人に引かせる
昔は本当に引いてだけど、いつしか置くだけで実際に引かせたりはしなかったみたいやが、江戸時代のある日通行人の1人がガチでノコギリ引いちゃった事件があって、それ以来見張り人がつくようになったんやとさ

 

159: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:19:56
街道をいく旅人は1日40kmは歩いてたらしい
1日で一生で生活する範囲超えるの口マンあるな

 

160: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:20:15
徳川光圀は日本史の編纂や
中国からの来賓に力を入れたせいで
水戸藩は増税を繰り返して百姓からの評判は良くなかった

 

162: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:21:00

隅田川近くに住む老夫婦がお参り行くぞ!

日の出と共に川崎大師に出発

昼についてお参りして蕎麦かなんか食って帰路へ

日の入り前に家着いて寝る

みたいな記述はどっかで見た
昔の人の徒歩移動能力えぐい

 

168: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:22:05
>>162
なんなら飛脚が中継地点を経由して、たった3日で江戸から京都に速報持っていくくらい速かったしな
駅伝の由来にもなった

 

164: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:21:18
夏祭りに娘が行くと色んな男に尻や腿を摘まれて痣だらけになっていたと日記が残っている

 

 

167: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:21:46
渋沢栄一は京都に行く際に徳川一橋家の家臣であると偽って関所を抜けていた

 

169: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:22:50
>>167
武士は手形とかなしで移動できたんかね

 

175: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:24:06
>>169
手形なしで移動できたのは飛脚と大名行列、あとはお伊勢参りだけだったような
やから関所では手形無しの旅人に賄賂をふっかける行為が横行していたし
なんなら手形の偽造も横行していたはず

 

179: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:24:58
>>175
庶民でも伊勢参りは手形なしで通行できるってのは聞いたことある

 

171: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:23:26

江戸って現代にあるものなら案外なんでもあるよな

国会議事堂→江戸城
内閣総理大臣→将軍
役所?警察?裁判所→奉行所
歌舞伎→映画
浄瑠璃→アニメ
講談→週刊少年漫画

 

173: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:24:03
>>171
奉行所が激務過ぎる…

 

176: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:24:17
>>171
下三つ適当で草

 

174: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:24:06
江戸時代にも今のズボンや長袖Tシャツみたいな服はあった
筒袖っていって漁師が着てた

 

180: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:25:05
>>174
作務衣とかもあるしな

 

187: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:26:42
>>174
祭りの時着る猿股とかスパッツやん

 

196: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:28:07
>>187
猿股の別称は西洋ふんどしらしい
多分江戸時代にはない

 

219: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:31:45
>>196
股引の間違えや

 

177: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:24:33
幕府が風俗を規制する度に風俗の文化度が上がっていったの草生える

 

184: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:25:31
>>177
海賊版や違法サイトが廃れないのと変わらんよ
規制が強まると抜け道を探る連中も必死になる

 

182: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:25:15
遠山の金さんも大岡越前も健常者ムーブ困難なレベルの痔持ちやったと聞いた

 

192: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:27:36
>>182
これはモーホやな

 

191: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:27:25
ひらがなの種類がめっちゃ有ったと聞いた

 

193: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:27:45
>>191
変体仮名やな
戦前までは普通にあった

 

194: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:27:52
>>191
戦前まで200くらいあった

 

 

195: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:27:57
旅といえば、松尾芭蕉が平泉より北に行かなかったのは謎よな
津軽海峡まで行って一句よむべきやろ

 

199: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:28:40
>>195
寒いからやないの

 

197: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:28:32
仙台藩のお抱え飛脚で江戸から仙台まで一日で走れる飛脚がおったそうな

 

205: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:29:39
>>197
絶対裏でバイクかタクシー乗ってる

 

201: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:29:00
大奥のお女中美貌より腕力でえらばれる

 

211: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:30:45
>>201
吉宗が財政を引き締めるために大奥縮小すると決めた時、大奥の美人リスト作ったんや
それを知った連中が妻になれると期待したら解雇された
吉宗曰く美人は自分やなくても機会があるだろうと

 

207: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:30:12
おんJ民の江戸知識ってネット由来のクソみたいなものなんやな
200まで伸びてんならもう少しまともかと思った

 

248: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:36:28
>>207
分からんから詳しいなら教えてほしいわ
江戸の奴らって物流とかどうなってたんや?
スーパーないしコンビニもないし巨大商社もないけど、七輪しかない独身連中が人口密集地にひしめいてますって
全然イメージわかんわ

 

258: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:38:39
>>248
海やら川やら堀やらはそれなりに活用されてたけどな

 

209: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:30:22
大奥は当時の日本の砂糖の消費量の五割を消費してたそうな

 

222: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:32:04
大奥って家光がホモのせいで出来たんやろ
やっぱホモって国難やわ

 

232: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:33:17
参考になるか分からんけど一応書くやで
風鈴売りって職があったみたいや
Youtubeで再現した動画とかがニュースになってたりしてるから癒し目的でもおすすめやで

 

236: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:33:59
>>232
行商は多かったね
端布とかろうそくとか金魚とか

 

262: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:39:48
朝鮮通信使が江戸城に来たとき小姓の少年が煙草盆を捧げてもってきて通信使から少し離れた所に置いた
通信使は煙草盆でも吸おうかとキセルを出して煙草盆に引っ掛けて引き寄せようとしたがビクともしない
これは重い煙草盆だなと手を伸ばして引き寄せようとしたがビクともしない
立ち上がって煙草盆の傍にいって両手で持ち上げようとしたが重くてビクともしない
先ほど煙草盆を捧げて持ってきた少年はどれほど力が強いのかと真っ青になった
幕府もこんなことして朝鮮人をビビらせていたようだ

 

287: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:46:06

幕府の社会福祉政策、意外と有能で草

ロンドン、パリを超えた世界最大級の人口密度を持った江戸の街の隅々に食料を供給するために、流通システムも巨大で複雑で細かなものに発展していき、そのシステムの末端が、振売と呼ばれる業種の人々だった。

振売は火気を持ち歩かず、主に生の食材や調味料、調理済みの食品を売り歩くのが特徴で、食品を扱う商売のなかでも、特別な技術や知識が不要、店を構えるための権利なども不要だったので、簡単に開業する事が出来た。
[独自研究?]そのため振売は社会的弱者のための職業とされており、幕府は振売のための開業許可を50歳以上の高齢者か15歳以下の若年者もしくは身体が不自由な人物に与える、と触れ書きを出した。

 

293: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:47:47
>>287
落語にあったね ノータリンにかぼちゃ売らせる話

 

 

298: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:49:02
江戸時代てどんな事でも職業になったんだよな
耳かき屋とかもあったし、基本的に本人が勤勉である限りは食いっぱぐれないのがいいところではあるよな

 

301: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:49:53
>>298
耳かき屋秋葉にあるしな

 

302: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:51:02

 

307: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:52:07

>>302
お前仕事何してんの?
チンコ切り

怖過ぎる会話

 

337: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:56:48
男の髷だってあれ油でべっとり固めて長時間整えないとあかんから日常的に洗髪はしない

 

348: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:58:04
>>337
せや
明治時代かなんかでも洗ってない女の髪の臭さは大小便と同じとか言われてたからな

 

355: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:59:14
>>348
で、ニキは何歳やねん
350くらいか

 

356: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:59:48
>>355
27歳や?

 

358: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:00:25
>>356
ほんなら適当なこと言うのやめーや

 

361: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:00:41
>>358
マジやぞ

 

362: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:00:55
>>361
ソースハラディ

 

367: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:02:32

 

373: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:03:43
>>367
どこにも髪がうんこ臭いなんて書いてないやんけ

 

416: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:17:30
>>373
「小便以上の悪臭である」と記述している明治時代の文献を見つけたわ
そばにいては吐き気を催すことがあるとか書かれてる
https://dl.ndl.go.jp/pid/848939/1/58

 

433: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:20:29
>>416
洗わないと臭いってだけやろ
だからふのりとか使えやって展開になってるやんけ

 

436: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:21:24
>>433
なかなか洗えなかった人もおったんやろね

 

441: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:23:00
>>436
風呂に入ったり髪洗うの面倒な気持ちは分かるけどな

 

442: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:23:15
>>441
風呂入れよ

 

444: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:23:26
>>442
入ってるもん!!

 

445: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:23:38
>>444
毎日入れよ

 

446: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:23:55
>>444
歯磨けよ

 

449: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:24:10
>>444
風邪引くなよ

 

450: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:24:33
>>449
また来週~

 

 

380: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:06:11
誰か三助の話した

 

384: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:07:51
>>380
語ってええんやで

 

381: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:06:36
新撰組で隊内の掘った掘られたで人間関係めんどくさくなり過ぎて
土方だか近藤が「お前ら頼むから射精したいなら外行って女を買え」みたいな訓戒を正式に発してるみたいなんはあったよね

 

385: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:07:57
>>381
近藤やな
そら幕府を支えるのが目的なのに部隊がヤリ場になってたら嘆くよ

 

395: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:10:38
三助の一年目は風呂の掃除と火の番
三年目から体を流す仕事が出来る
人気の三助はチップを貰いながら女湯で体を洗ってあげる仕事

 

399: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:11:47
>>395
ちょっと三助になってくる

 

407: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:15:05
古文書解読したら昔の腐女子が書いた新撰組BLやった話草

 

413: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:16:26
>>407
意外と野生の作家おるよな
こないだ絵巻物でオリジナルストーリーのやつ美術館で展示されてたわ

 

430: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:20:02
像が日本来たのは有名だけどオランウータン、ヤマアラシ、ラクダ、スローロリスも来たことある…ってのもまたわりと有名?

 

435: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:21:24
>>430
その象に冠位が与えられたという
天皇に謁見するときには無冠位では困るという
決められたことをクソ真面目に運用した結果

 

440: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:22:54
>>435
民間に払い下げになって最期はわりと曰く付きやったらしいけどね

 

475: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:33:53
江戸時代に唐辛子の着ぐるみが既に存在していた

 

485: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:37:47
>>475
全身痛くなりそう

 

477: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:34:42
あとは江戸時代の庶民に苗字が無かったというのは単なる俗説で実際はほとんどの人に苗字があったみたいやな

 

487: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:37:48
>>477
名乗るのが禁止だっただけで本貫っつーのがあった
明治になって政府が解禁したけど300年も前のご先祖様の本貫なんて知らない人ばっかり
お寺に人別帳が残ってれば確認できたけど廃寺になった地域の住民は新しく作ったってのが真相や

 

492: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:40:01
>>487
苗字覚えてる奴はみんながみんなそれを戸籍に登録したわけじゃなくて、本家と区別するために敢えて変えたり、地域で一体性を持たせるために同じ苗字にした地域があったりしたみたいやね
よく言われる新しい苗字を作るためにお坊さんに依頼するというのはレアケースで、人口の9割は先祖伝来の苗字を使い続けたみたいや

 

605: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:10:34
春画は嫁入り道具として親が娘に渡すもの

 

606: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:10:47
>>605
エッ!!

 

608: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:11:29

>>605
父「娘よ、これがワイの秘伝のオカズや。大事にするんだぞ」

娘「サンキューパッパ」

 

 

607: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:11:25
江戸時代がずっと続いてたらどうなってたんやろ
武士が官僚にスライドして、武家屋敷が関係省庁になっていって、でも中央集権はできないから確実に経済発展しないよな

 

619: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:14:40
>>607
攘夷派の残党がちょんまげ帯刀でピックアップトラックの荷台でAK-47をバリバリ乱射して新選組(秘密警察)とドンパチ始めるイメージ

 

636: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:22:55
>>619
そこまではいかんでも、朝鮮中国くらいで済めばいいほう
冷戦を東側陣営で戦ったあとソ連崩壊とかありえたな

 

649: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:33:58
江戸時代で大名経験者で長生きだったのは一人で出奔をした林忠崇
江戸時代の最後まで大名だったのは浅野長勲
江戸時代の最後の数日だけ大名で長生きだったのは分部光謙

 

651: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:35:25
>>649
こういう話すこや

 

658: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:39:11
江戸文化が色濃く残る明治時代の小説読むとええぞ
ワイらが昭和ってこんな感じだったんやろなぁって思うようなもんや

 

659: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:39:37
>>658
吾輩は猫である

 

660: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:41:03
上品な屁の音について研究した学者がいる

 

662: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:43:05

 

663: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:43:37
>>662
何しとんねん

 

44: おなやみ通信 23/03/26(日) 19:55:42
露店で串や寿司買食いした後に、汚れた手を橋の欄干にみんなが擦り付けるからベタベタだったとか

 

78: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:03:04
上流が白米食いすぎて脚気で死んだ
なぜか江戸で蕎麦が流行った

 

86: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:04:32
江戸時代の日本に白菜はなかったけどレタスはあったという初見殺しの罠

 

178: おなやみ通信 23/03/26(日) 20:24:43
助六寿司は江戸時代の歌舞伎の登場人物が名前の由来

 

419: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:18:04
実は普通に肉食文化はあった

 

427: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:19:11
>>419
鳥とか魚とか食ってたやろな
そもそも肉食禁止令って奈良時代に出された錆びついた法律やし律儀に守るやつなんてお上ぐらいよ

 

469: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:32:18
一番人気のすしは卵巻き
一番不人気のすしはマグロ
マグロは捨てられるレベル

 

470: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:33:15
>>469
鮮度的にマグロはあれやろうしな

 

472: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:33:28
>>469
はえー
てか江戸時代の寿司って1個がアホみたいにデカかったんやろ?

 

478: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:34:43
>>472
今の2~3倍らしいね
てか今のすしは小さすぎ感あるわ
回転すしとか米の量少なすぎ

 

481: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:35:45
>>478
昔の握り寿司はデカくて女子供が食えないから
包丁で2つに切ったんやと
で、それが今の基準らしい

 

473: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:33:30

江戸っ子「鰻丼の鰻は捨ててタレの染みた飯だけ食うのが乙やでw」

こいつらさぁ

 

 

486: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:37:47
鍋料理はお一人様用の小鍋
大勢でつつくのは下品

 

490: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:39:18
>>486
いつから大鍋つついてオッケーになったんやろな

 

501: おなやみ通信 23/03/26(日) 21:43:18

ワイのひいバッバ(関西人)が戦前に教職取って上京して仕事ついて
んで仲間が寿司屋で歓迎会開いてくれてマグロ出されて
「なんかこのキッショい赤い肉は……絶対食いもんの色ちゃうやろ」
と思ったそうや

瀬戸内の魚しか見たことも食ったこともないからそうなったらしい

でも断れんし食ったら食ったで「なんやこれクソ美味いやんけ!」となり
結婚して地元帰って空襲にあった時も「もう一度マグロ食うまでワイは死ねんのや」と思いながら必死で逃げたり消火してたらしい

 

597: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:07:04
庶民は1日に1度しか火を起こさんし
基本は冷や飯や

 

604: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:10:31
酒は水割りにするから
今と比べたら格段に不味い

 

614: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:13:31
江戸時代はみりんを飲み物として飲んでいた

 

627: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:19:13
江戸時代の農家の食事
https://i.imgur.com/fvaCoVe.jpg

 

634: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:21:21
>>627
ごはんが雑穀飯でとんでもない量食うの考えればまあまあアリな気はする

 

631: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:20:23
この時間に飯テロやめろ

 

652: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:35:56
>>631
江戸時代の1日の食事
https://i.imgur.com/PNwpR3O.jpg

 

653: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:36:37
>>652
さつまいもしか食ってないマッチョ民族もおるんやから
これで何とかなるんやろ

 

633: おなやみ通信 23/03/26(日) 22:21:05
昔の農民どか食い気絶部みたいな生活してるよな
動くから足りないくらいなのか

元スレ:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679827493/

応援お願いします

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(その他・いろいろ)へ