【金持ちの話題】ZOZOタウンの従業員は3分の2が非正規で労組もない!剛力さんは正規?非正規?
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1548544826/
どうもこんにちわ!unianikiiです。
社内から文句ないみたいだからいいのではwww?
【ZOZO】従業員の待遇実態、3分の2が非正規、なんと労働組合もなし
「月旅行にアーティストを招待」「1億円お年玉」など大盤振る舞いが目立つZOZO(ゾゾ)の前澤友作社長(43)に対して、「もっと従業員にも還元すべきだ」との声が上がっている。
ゾゾでは従業員の約3分の2が非正規で、社内には正社員を含めて労働組合も存在しないというのだが、その実態は-。
同社の2018年3月期の有価証券報告書によると、正社員と準社員が計904人なのに対し、非正規のアルバイトや派遣社員は年平均で1860人もいる。
単純計算で約67%が非正規だ。
14年3月期と18年3月期の比較で、正社員と準社員の合計数は約1・6倍に増えたのに対し、非正規は約3・4倍と伸びが大きい。
非正規雇用が急速に増えた要因についてゾゾ広報部は
「取扱高の増加や物流倉庫の拡大によって、臨時雇用者の人数も増えている。事業の拡大に向けて必要な人員計画を行っている」
との認識を示す。
また、今年1月時点で、全正社員の約34%は、正社員登用制度を使ったものであることを明かした。
ゾゾの非正規雇用者らに耳を傾けてきたというNPO法人「ほっとプラス」の藤田孝典代表理事は、
「ゾゾで働く非正規雇用者の多くは20代の若者。ある男性は、『梱包作業で個人情報も扱うため、もう少し賃金をもらってよいのではないか』と話している。社長がもうかっているなら、まずは従業員に還元すべきで、まずは足下のことをしっかりやってほしい」
と従業員の待遇改善を訴える。
現在ホームページでアルバイト従業員を募集している千葉県の「ZOZOBASE(ゾゾベース)習志野」は、商品管理を行う物流倉庫で、業務内容は、商品の荷受、検品などの軽作業。
時給は1000円からで、同県の最低賃金より100円ほど高く、服装は自由と、一定の労働環境は整っているようだ。
ただ、前出の藤田氏は、問題は賃上げや正社員登用だけではないと指摘する。
「ゾゾには従業員を守るためにあるべき労働組合が存在しない。これでは企業にとっては人手不足の時に集めるだけ集めて、必要なくなれば解雇できてしまう」
と危機感を募らせる。
ゾゾの広報部は労組が存在しないことを認めた上で
「社内に相談窓口を設けているほか、各セクション・チームに正社員がついており、相談事のしやすい環境づくりに努めている」
と回答した。
派手な支出が際立つ前澤氏だが、藤井氏は
「非正規雇用に依存するという業界全体の問題を解決するリーダーになってほしい」
と最後はエールを送った。

2019.1.26
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/190126/eco1901260003-s1.html

こいつアホやわ
>NPO法人「ほっとプラス」の藤田孝典代表理事
彼がまたネット弁慶っぽい感じの頼りない奴なんだよなw
言うこともつまらないし
俺が会社作ってZOZOより高給だして撃破してやる、くらいの
人間が出てこないと変わらないわな
剛力が搾取しているって事?
>>8
剛力がヨーロッパ連れて行ってもらった金額、
エアチケットが往復140万。
宿泊、警備、移動でざっと10日で2400万。
社員に還元すると一人一万程度。寸志にもならん。
社員に還元するよりCM効果と割り切った方がいいな。
スモール3の番組に出た時に前澤が社員は役職に関係なく給料と賞与が全員同額言ってたな
座布団とっといて。
社長があれじゃなぁ。。。。
夢の国なんだから当たり前
矢面に立たされるて大変だなw
ZOZOがそこまで悪いとは思わないけど、
あまり表に出ないほうがw
和民なんてあのサイコパスが番組に出続けたせいで
ブラックの代名詞になったし。
前澤が1000億で月に行く一方
今後2000億かけて全自動化された物流倉庫を作る予定のユニクロ
人員は90%減
倉庫自動化を全世界で ファーストリテイリング(有明工場)
https://www.youtube.com/watch?v=JDrf4AQXuKI
>>5
マジレスすると、従業員が自発的と称して
中核派とかに作られると困るから、
実質的には企業側が企業に都合の良い組合を作ることになる。
非正規社員を使ってるからと言って、なぜそれが問題なのかがわからない
そういうのを防ぐためにも、ある程度儲けが出せるようになったら企業側が労組に加入しておくといいよ。
労組への支出は従業員の給料からだし。
労組なくても従業員代表制度があれば機能するわけだが
やってることは似たようなもんだろ
うん、楽天もない
派遣会社との間で結ぶ人が多いだろうね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません