【体力】「都会っ子は軟弱」はウソ? 実は田舎ほど人は歩かないとSNSで話題に。実際に調べてみた
田舎だけど、まあそうだな。
車ばかりで全然歩かない。
そもそも歩ける距離にお店がなかったりwww
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553248172/
【体力】「都会っ子は軟弱」はウソ? 実は田舎ほど人は歩かないとSNSで話題に。実際に調べてみた
ステレオタイプなイメージだが、都会に住んでいる人はもやしっ子で、地方に住んでいる人は屈強という印象がある。
筆者と同じ考えの人も多いだろう。
しかし実際は逆なのではないかという意見がSNS上で注目を集めている。
地方在住者は車に慣れすぎ? Twitterに意見相次ぐ
事の発端は、Twitterユーザーのあかつきさんの投稿。
過去に東京に住んでいて、現在は地方で勤務しているあかつきさんは、この2つのライフスタイルを比較。
「都会っ子は軟弱」というイメージは間違っていると指摘し、都会に住んでいる人よく歩くが、地方に住んでいる人は車に慣れてほとんど歩かないと持論を展開した。
16日に投稿されたこのツイートは現在、1万5,000件を超えるリツイートを記録。
「地方では、ほんの数百メートル先の公民館にみんな車でやってくる」
「車が無いとコンビニにも行けない」
「確かに田舎暮らしを始めて軟弱になった」
「東京の人はよく歩く」
といった賛同の意見が殺到した。
確かに都会では多くの人が電車を利用しており、自宅や会社から駅までの移動や乗り換えで相当な距離を歩く。
一方、移動手段のベースが自動車である地方では、ほとんど歩かないようにも感じる。
以下ソース
3/22(金) 10:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190322-00010000-finders-bus_all
東京に行ったら、30分歩かされて
くたびれ果てたわ
車で行くぞ
それ知って驚いた
でも逆に地下鉄の1駅分とか歩くのはそう珍しいことでもないけど
驚かれるんだろうな
100m先まで平らならいいけど、
傾斜の坂道があるなら、俺もクルマを使うよ。
回覧板を送るのにクルマ使ってる。高低差20mあるんよ
ドリフの坂道コント思い出したわ
子供は電車バス乗らずに歩くかチャリ乗ってるよ
これ
子供の頃は野山を駆け回って遊んだ
大人になったら車ばっかり
健丈なのは農作業してる人だけ
歩く自由もないのかよw
階段多いし坂道も多いし、後ろからピタ付で付いてこられるのも恐いし
何しろ皆歩くのはやい、坂道でも休まず歩いて行く、お前ら山の神かよと思ったわ
北関東南部や埼玉北部は南関東と比べると坂が少ないからな
10分の距離すら毎日歩くのが面倒で車
駅前の便利さと住環境はトレードオフだと思うわ
ほんとそれだよ!
歩いてるだけで不審者扱い
お前はどこのもんだって聞かれる
坂道があると、登るのがつらい。
クルマならスイスイ。
自転車も坂道には弱い
特に大人は自動車乗るようになるとデブるやつ続出だから顕著に差が出る。
>>569
学生のときまではチンタラ歩いてんだけど
大人になってから特に早足になると思う。
時間がもったいないから急げ!的な感じがあってね。
あと上司と一緒に歩いて置いてかれるから
って感じで自然と早足になっていく。
で、都会人から見ると田舎のゆったり流れてる時間は
癒しみたいに感じるわけですよ。
しかも改札入ってホームまでどんだけ歩くんだ
都会の人は本当にすごいと思う
田舎の感覚だと徒歩15分は近い
歩いてすぐにと言える程に
都会から田舎に帰っ手マイカー依存生活するようになって太った
バス停まで歩いてバス通勤するようになったらまた痩せた
ド田舎から田舎地方都市に転勤して太った 田舎地方都市やばい
40万都市の中心部住まいだけど便利よ
一番大きい駅から5分で住宅地の中の我が家につく
家から図書館・スポーツクラブ・スーパー3件・ショッピングモール・市役所・県庁が徒歩15分以内
埼玉は私鉄の駅ごとにそれだぞ
世界は埼玉化してんな
車社会が最も進んでいる沖縄が既にそんな感じ。
三十代で脳梗塞とか心臓病とかいう話を聞くね。
つか、重い荷物持って登ったり降りたり、山登りよりも大変じゃなかろうか?w
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません