【ゲームの話題】令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由
10/18(火) 6:31配信
ふたまん+
ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエスト』(編集部撮影)
言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。
■ホイミ、メラゾーマを超えて1位となったのは「思わず言いたくなるドラクエの呪文」ランキング1位から10位
当時味わった興奮と感動を、平成生まれの高校1年の息子にも堪能してもらいたい。スマホアプリでドラクエ5のリメイク版をクリアして感極まっていた息子だけに、“ロト伝説”にも心動くのか?と期待していたら、なんとコントローラーを放り出してしまう結果に……。
なぜだ? その要因を探ってみよう。
■いきなり密室の中で始まるオープニング
初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押されるのだ。そして、王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。
さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。
「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
「え?」
「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
「!?」
思わず絶句してしまった。
当時はRPGというジャンル自体が珍しく、ほとんどの子どもはRPG初心者だった。そのため、開発者の堀井雄二氏があえて密室にし鍵で扉を開けさせることで、チュートリアルさながらに冒険のヒントを与えてくれていたのだ。
「それはね、パパたち当時の子どもたちはRPGになじみがなくて……」
最後まで言い終えないうちに、息子の次の質問がやってきた。
そう、初代ドラクエであまりにも有名な「はなす」の方角問題だ。
王様との会話にもあるのだが、宝箱を開ける前に、部屋にいる兵士に冒険のヒントを聞くのが本来の流れ。息子も兵士のそばまで行ったのだが、ここで手が止まる……。トラブルだ。
「あれ? 『はなす』のコマンドがあるじゃん。ていうか、方角があるんだけど」
間違いなく突っ込まれるだろうとは思っていたが、初代ドラクエは会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。
「いやー、面倒MAX!」
そう言うと、兵士と会話をすることなく扉を鍵で開け、階段を下りていった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e304e70a3f2f8a1ba5f440c2e427abda1bacfa
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221018-00122699-futaman-000-1-view.jpg?pri=l
氷のどうくつで挫折するだけw
人手不足が無くならないよ。
外人を入れた方がまだマシ。
うん
分かるがドラクエとはかんけーねえなw
ゆとり教育って効果ばつぐんだな
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
どくけしそう
たいまつ
たいまつ
たいまつ
初代やったことないのはわかった
荷物多いとパスワード長くなるからいらんものは持つなよ
パスワードの長さは変わらんやろ
【ゲーム】令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由
コスパだけじゃなくタイパも重視
だから動画は倍速で見るし歌のイントロも短くなっている
皆使えないからこの現実
日本沈没
ドラクエが売れた理由って黄金期の200万部ジャンプが毎週ゴリ押ししたのも有るよな
自レス
調べたら当時余裕で400万部超えてたw
せめてリメイク版にしないと
だよな。グラフィックもひどいし、あれではゲームの世界に没入しにくいよね。
もう絶対無理やん
あれ、何の情報なしでクリア出来る確率0だからね。
だがどうしてそうなっているのか考えようとしない
態度がダメなんだよ
うちはいちいち話しかけるのが面倒臭いって放り出してた
いやお前のやってるスプラの方が色々面倒臭いだろ
ロープレは発達障害向けなんだよ
俺は、昔は出来たけど今はめんどくさくて出来なくなった
クリアしたことある奴ばっかやってる
けっきょく俺がクリアするハメになったけど今の子らがRPGの面白さを理解するのは難しいと思った
俺も9は最初の城かなんかがだだっ広すぎて、それでも一生懸命やってたけど嫌になってきて
その頃にやっとタイトル出てきて本格的に嫌になったw
スマホで脳死周回しか出来ないガイジはおっさんばっかやし
思い出は美しいの典型
ドラクエを皮切りに当時乱発されたRPGで
いま見てもまともなゲームなんか稀だぞ
家にテレビ1台電話1台って時代と
手を伸ばせばスマホでなんでもできる時代じゃ
利便性もぜんぜん違うから
いまの子供が放り投げるのは理解できる
せめて近年移植されたやつにしないと
グラフィックもキツイだろうね
頭おかしい仕様だからなwww
平均寿命50~60代かよ
にし ひがし
みなみ
令和の白ギャルみたいなもんだろ
スマホでカシャッ
確かに2でそうしてたわ
女神転生のアルファベットが楽だった
何度も確認したのに間違ってた時の絶望感よ
一番の敵はオカンの掃除機アタック
グラフィックがどーたらって、ゲームブックとかテキストベースのゲームはどうなん?
白黒映画や無声映画も楽しめない?
てか活字のみの本は読めるの?
そんなの年齢関係なく、そいつが***なだけじゃないんかね。
こいつかわいそう
他の所謂“クソゲー”と未だに呼ばれるものが本当にクソそのものだったから目立たないだけで
今から41年前のゲームなのに面白さが変らない。ドラクエ1とは違う。
難解さ面倒くささ自体ゲーム性の一部
今でもたまに無性にやりたくなるな
だな
俺もマリオとかグラディウスみたいなゲームばかりやってたから初ドラクエ1はこれの何が面白いの?って感じだったわ
部活をやめて、その頃ちょうどドラクエが発売されて、現実逃避でずっとやってた記憶があるな
初期ドラクエはハードの制約がありながら、ゲーム進行のバランスや操作性もコンパクトにうまく纏まっていて、ほんと良くできていた。
パソコンRPGだとハイドライド、ザナドゥあたりの頃だったかね。どちらもグラフィックは綺麗で画期的だったけれど、ゲーム展開の単調さは否めなかった。
当時自分は88ユーザーだったけれど、安価なファミコンでこのクオリティのRPGを出されて、ちょっと悔しい思いをした記憶がある。
ザナドゥとか何していいか分からんかったわ
ハイドライドはテープでしてたような記憶がw
複雑な戦闘システムに糞みたいなUI
冒険始まる前にチュートリアルでリタイアしちゃう
敷居が高すぎるんだよ
コントローラーにボタン多すぎな上、フルに使わせようとしてくるからな
ゲーム毎に個性出そうとして操作感は全然違うし、
気に入ったゲームが数ヵ月後にDLCとか出した所で、
もう操作方法全部忘れてますわっていうね
ゲーセンでも知らない人が手出せない様なゲームばっかりになってる
そこから間違っている
テレビゲームを50年やって来た俺でも初代はキツイわ
何歳だよ
よく続くなーゲームなんて
今は目的だけ達成すれば良いやになっている…
普通逆じゃね?違うのか
ファミコンスーファミ時代のRPGだと村人全員に話しかけないとフラグ立たず進まないことがよくあったけど
現代のRPGだと頭の上にマークついてるNPCとだけ話せばいいことが多いからな
親が昔のRPGをやらせたら、子供はほとんど町人などから話を聞かずに、横にいる親に次にすることを聞いてプレイした話もあるからな
親が「もっと話を聞いてヒントを得て進めたら?」って言ったら「うんわかった、で次は何処に行くの?」という感じだったらしい
元スレ:hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666047106/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません