【劇的】 世界的建築家、避難所の体育館に「我が家」を築き上げる これはデキる匠
世界的建築家、避難所に間仕切りで「我が家」築く 倉敷
世界的建築家の坂茂(ばんしげる)さんらが14日、豪雨被害の避難所となっている岡山県倉敷市真備町の市立薗小学校を訪れ、避難者のプライバシー確保のため、再生紙の紙管と布で作った間仕切りを体育館に設置した。
2004年の中越地震以降、坂さんは東日本大震災や熊本地震などの被災地を訪れ、支援してきた。
代表を務めるNPO法人「ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク」のメンバーや学生ボランティアらと作業し、3時間足らずで、体育館にびっしりと白い「我が家」を築き上げた。
この間仕切りは軽く、組み立てが簡単で、短時間で設置できる。使用後はリサイクルできる。
坂さんは「建築のプロとして、住環境を良くするのは僕らの仕事だ。それを淡々とやっているだけ」と語った。
避難者の女性(77)は「仕切りで見えなくなったおかげで、夜に寝やすい」と喜んでいた。(菅野みゆき)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180714002899_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180714003979_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180714002877_comm.jpg
敷居もないよりましだろうが
仕切りか鴨居か
どっちだ?
間仕切りと言いたいんだな
プライベート空間ができるだけでかなり気持ち安らぐからな
だからみんなダンボールで囲い作ったりするわけだし
倒れても布と紙製パイプだからな
怪我しなくていいわ
デザイン、建築とは見た目をよくすることではない。
問題解決の方法を提示することだ。
と水森先生に習ったな。
素敵な先生だぬ
こういうのはNPO任せにしないで自治体がキットで買えるようにしてくれ
役人は何してたんだ
してますぜ
国も地方自治体もマニュアル化したり訓練や勉強会開いたりといろいろしてる
けど一般市民の多くは対岸の火事だったり、喉元過ぎればで見ようともしなく、何かあれば君みたいに適当に叩くだけ
してない
はっきり言ってやろうか
選挙に負けるのがやだから票が減るのがやだから必要なのにやってないんだよ
なんで票が減るの?
対策してますよってポーズを取らないと票が取れないって意味だろ
自治体ごとにやるから悪いわ
国主導で統一しろよ
俺も知り合いに物資送りたいけど未だ配達業者通行止めエリアだから、早く復旧してほしいかなぁ
いつになるんだろ
NPO法人って怪しい奴多いし
坂茂をそんな輩と一緒にするなよ
二十年以上前から難民とか災害支援のために取り組んできた人だ
>>78
被災(者)ビジネスっていつも100円のものを1000円や10000円で売ることさすんだよ
分かった?
この人をそんな下衆と並べるな
止めろと言われても無理だし。。。
多分夜中に数人に口抑えられて凄まれるぞw
うるさいから外で寝るか、やられるか選べって
なおしとけよ今のうちに
なんだよそれこえーよヒャッハーかよ
いやそんぐらいされるぞみんなストレス
鬼のように溜まってるからな
揉め事しょっちゅう起きるよ、避難所なんて
阪神大震災の時、工業用の巨大な紙管をたくさん持ってきて並べてぶっ立てた「紙の教会」
そんな特殊な材料調達してきて被災地に搬入する手間と金かけられるなら普通にプレハブでいいんだよ。
飯場のプレハブ小屋どころか運動会の仮設テントなみの、雨はしのげても風はしのげない代物だったし
東北震災のときだったかも「全て紙でできた仮設住宅」とかぶちあげてたが、
そういうのはありきたりな材料と工法じゃないとダメなんだよ。数揃える上でも施行の面でも信頼性の面でも。
既にあるものをちょっとずつ改良すりゃいいの。オリジナリティ出そうとしちゃダメなの。
何か災害とか不幸なことがあればしゃしゃり出てきて、トレードマークの「紙」を使って珍妙なことやろうとする売名自己満アーティスト
WTC跡地のコンペにもはりきってエントリーして普通に落ちてたが、「世界的」の根拠はそれか?
ただただ安藤忠雄になりたい男、それが坂茂
>>146
「ありきたりの材料」は文字通りどこにでもあるけど「紙の建築」は一点モノのアート作品wなんだよ。
実際にバンシゲルデザインのブツが安定供給されて広く役に立ってるケースなんか無い
象徴的に一箇所でやったことをこうやって美談仕立ての記事にしてるだけ。
「文句いわないでアイデア出せ」って、
だから「“作家性”のために意地でも紙を使うことに拘らず普通のプレハブやテントでいい」って言ってんだろ文盲
本当に何にも知らないバカがなんか義憤にかられて食いついてくるけど
バカなりになんとなくでも相手が素人ではないのはわかんねえかなあ。
権威論証はしたくないけど、バカ相手じゃしかたない。お前建築士の資格持ってる?俺は持ってるよ。
「建築家」には種類がある。
・いちいち自分の名前を出さない、大企業の設計部社員(実質、世の中の役に立ってるのはコレ)
・アトリエと称する中小企業のタコ社長(メーカーハウスじゃイヤだという小金持ち御用達、コスパ低)
・自分の名前を冠してゼネコンにビル作らせる貴族階級(日本に数名しかいない)
・糞みたいなアーティスト気取り(故ザハ・ハディド、安藤タダオ、坂茂)
現地の人が喜んでるならそれで良いとは思う。
多摩川、荒川、江戸川の土手も埋まりそう
これって防火対策ってどうなってんの?
本当に無責任過ぎて腹立ってくるわ。
世の中みんなもう少し責任を持ってほしい。
俺の親もそろそろ限界そうだわ。
早く何とかしてあげてくれ。
お前が隣町のアパート借りてやれよ
年とったら広い家なんて要らない
なんでこんな状況でも自分のスタイル出そうとするかなあ、、、
その余計なコストは誰が支払ってるんだろう
現地の人が満足してるなら結構なことだけど
俺はいい印象は持てないな
展示会で使うオクタノルムでも十分機能するしリースだから
そこそこ安い
ただどの業者に発注して設営費をどこがもつかなど
モタモタ検討してる時間が無い災害などのケースでは
個人のボランティアに価値が出てくる
そこが理解できないアホがなんでも叩きたがる
参照:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531617460/
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
間仕切といったら西尾レントオールだよな!
なんか協力しろよな。