【未来テクノロジー】ソーラードローンで空中LAN構築へ 中国の研究チームが段階的成果
結構お金かかりそうだけど、衛星を打ち上げるほどではないのか。
これが実現すれば僻地もカバーできて便利だろうけど。
ぶっちゃけグライダーだからその場にとどまれないよね。
グルグル回ってるんだろうか。
天候とか電源とかいろいろ問題がありそうではあるwww
【通信】ソーラードローンで空中LAN構築へ 中国の研究チームが段階的成果
【3月24日 Xinhua News】
中国航天科工集団第三研究院は、準宇宙空間を飛行するソーラードローンをベースに、空中ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を構築する飛雲プロジェクトを打ち出した。これにより、地上と海上のユーザーに対する大範囲・長時間通信の保証が実現可能になる。
目下、飛雲プロジェクトは複数機の自主飛行検証を順調に完了させ、空中基地局をベースとしたプラットフォームの通信応用検証が無事終わり、段階的な成果を収めた。
専門家によると、準宇宙ソーラードローンは太陽光を動力源とし、飛行中自主的に外界からエネルギーを取得し、数日間さらには数カ月連続での飛行が可能な新しいタイプのプラットフォームだという。
飛行高度は準宇宙空間に達し、飛行高度が高い、航続時間がきわめて長い、使用と保守が簡便であるなどの特徴があり、ある意味では「準衛星」としての特徴を持っており、現在、国際的に注目される研究分野となっている。
航天科工集団の第三研究院が研究開発したソーラードローンは高い揚力対抗力比と空力性能を実現すると同時に、ドローンの飛行コントロール難度を引き下げ、機体構造に超軽量・高強度複合材料を採用し、ドローンの耐風能力と環境適応性を引き上げた。
また高效率エネルギー動力システムを採用し、ドローンを使った航続時間が長い飛行任務の信頼性を大きく高めた。
中国航天科工集団第三研究院の張紅文(Zhang Hongwen)院長は「各サブシステムのマッチング協調設計により、ソーラードローンは飛行高度が高く、航続時間が長いという際立った優位性に依拠して、緊急通信保障、遠隔測量・製図、気象探査など多くの分野に幅広く応用することができ、広く応用される見通しを持つ」と述べた。
張院長は次のように述べた。
飛雲プロジェクトはソーラードローンに搭載された空中LAN通信設備を利用し、地上基地局よりもずっと広いネットワークカバー範囲と、エリアの制限を受けない「パートナー式」ネットワークアクセスサービスを提供することが可能で、エリア内のユーザー情報のインタラクションを実現するとともに、ユーザーがIPデータ、音声、動画などの業務データを伝送するためのリンクをもたらす。
また辺地の山間区、小島の礁など、基地局を建設するのが難しい地域に有効な通信ネットワークカバーのソリューションプランをもたらすと同時に、自然災害発生時や地域の通信インフラが損なわれた際には被災地の通信能力を速やかに復旧することができる。
このほか、カバーエリアが異なるドローン同士の中継リンクを通じた機体間情報インタラクションの構築により、より広範囲なネットワークおよび通信のカバーを実現することができる。
(c)Xinhua News/AFPBB News
時間の問題
恐るべし中国
こいつか
https://www.youtube.com/watch?v=HUkKW9ehQk8
高度2万メートルねぇ
ほんとにプロペラでそこまで上がれるのか?
_ノ乙(、ン、)_高高度飛行船はどうなったのかしらね…
飛行船は重すぎてあんまり高度出せないのよ
軽量エアプレーンのソーラー電池型駆動の偵察機を開発してたよな
パクったか?
まあうまいことやっておくれよ小日本はマネしますので^^
民主党政権が仕分けしちゃった。
成層圏プラットフォームは民主党政権以前に終わってる
機器積載量が少なすぎて使い物にならないと判断された
ポジション保てるかがカギ
あとは部品の劣化に耐えられるか
実現したら必須技術になる
よく考えてほしい
高高度からドローンが墜落し頭上に落ちてくる光景を
台風のときどうするの?
風で飛ばされる
光は届かない
台風の上に行くの?
>飛行高度は準宇宙空間に達しだそうだよ。
そんな所まで台風の影響が出ると思うか???
ま、言うだけならタダだからなwww
現時点で国が言ってるだけで企業がどうたらと言わない時点でお察し。
成功しても失敗しても結果は公表される訳が無い。
企業が関係したら、必ず利益損失が発生するからニュースになるからね。
海上は衛星通信
それでいいのでは?
基地局でよくね?
>>13
単にドローン使いたいだけやで
ドローン記事あげたいだけや
>>13
中華さまは基本口だけ
成功率低いのはやらない
本気でやるときは人海戦術を使うから
まあ太陽電池を使おうが使うまいが
ドローンは落下事故の危険が高まる
高度が高いならその分落下時の問題も大きくなる
高度が高いなら気流の影響も受けるから
それに逆らうためのエネルギーも必要
高度が高いなら地上までの距離が長くて
通信にかかるエネルギーも大きい
まあかなり無理があるだろうな
まあ台風の軌道かえるとかしそう
被災者が電波無くて泣く
どうやってそれを突破して準宇宙空間に到達すんの?
あの真似をマシンでも出来ればなあ。
モーターグライダー
>>20
そんなんしなくても
ホテル盗聴すでにやってますがな
まあドローンが鳥みたく羽やすませることできるならつかいようあるかもだけど
邪魔いわれておわりそ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません